【ご相談】社長の紹介で今月入社した従業員が、元々予定していた家族旅行に行くため、来月に1週間休みを取得すると申し出てきました。当社の有給休暇付与は法令通りなため、この従業員にはまだ有給休暇はありません。社長には事前に許可を得ていたとのことですが、有給無給の取り決めもなく、人事は何も聞いておりません。このような場合、どのような対応が望ましいのでしょうか。 【ご回答】入社から日が経っておらず、有給休暇付与前の休暇取得なため、単なる欠勤として処理します。 「労働基準法」と聞くと、労働者保護を目的としている法律であるためか、なんでも従業員に優しいイメージがあります。が、労働基準法の原理原則は「ノーワーク・ノーペイ」、すなわち、「働かざるもの食うべからず」です。 従業員の方々それぞれに事情がありますので、温情をかけてあげたい気持ちはわかります。 ただし、 特別休暇等の名目で、この従業員だけに休暇を与えることは、他の従業員の心証が悪く、また、会社の秩序を乱しかねません。 休暇の取得自体はプライベートな事情であり、やむを得ないことかもし...
カテゴリー:■アイプラスからのご案内
日本最大級の異業種交流会【メッセナゴヤ2023】11月8日~10日のリアル展示会と、11月1日~30日のオンライン展示会が無事終了いたしました。アイプラスのブースにお越しいただいた皆さま、誠にありがとうございました。 皆さまのおかげをもちまして、盛況のうちに展示会を執り行うことができましたこと、心よ...
人事労務ニュース アイプラスからのアイプレスのお届けです。 会社のルールを守らない従業員、遅刻や欠勤を繰返す従業員、周りにいませんか。いわゆる『問題社員』と言われるトラブル要因には、適切な対処が重要です。 『問題社員を入れない・生まない・残さない』ための人事コンサルティングサービスで、トラブル要因を...
当社では、事務所通信として毎月気になる労務ニュースを紹介しています。 気になる労務ニュースを紹介している事務所通信「気付き通信」の最新号を公開しました。よろしければ手に取っていただけると嬉しいです。 今月のテーマ ■メイントピック 年次有給休暇の時季変更権 ■サブトピック 遅刻・早退が多い従業員の年...
人事担当者のギモンに応える【労務管理Q&A】 成績優秀な部下から暴言を繰返されたことにより、上司がうつ病を発症し、休職してしまいました。...
人事労務ニュース アイプラスからのアイプレスのお届けです。 会社のルールを守らない従業員、遅刻や欠勤を繰返す従業員、周りにいませんか。いわゆる『問題社員』と言われるトラブル要因には、適切な対処が重要です。 『問題社員を入れない・生まない・残さない』ための人事コンサルティングサービスで、トラブル要因を...
無料セミナー開催いたします。 セミナーテーマは『問題社員を入れない・生まない・残さない』です。労務トラブルを引きおこす、いわゆる『問題社員』に対して、どうするべきなのか。人事労務ご担当者様、経営者様へ、問題社員対応のスキルとコツをお伝えしたいセミナーです。...
日本最大級の異業種交流会『メッセナゴヤ2023』が、本日より開場いたします。 メッセナゴヤは、愛知万博の理念(環境、科学技術、国際交流)を継承する事業として2006 年にスタートした『異業種交流の祭典』です。業種や業態の枠を超え、幅広い分野・地域からの出展者・来場者の取引拡大、情報発信、異業種交流を...