厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しております。令和7年2月分の実績が公表されましたのでご紹介します。 ■ 令和7年2月の数値令和7年2月の有効求人倍率は1.24倍で、前月に比べて0.02ポイント低下。令和7年2月の新規求人倍率は2.30倍で、前月に比べて0.02ポイント低下。 ■ 令和7年2月の都道府県別の有効求人倍率就業地別:最高は福井県の1.85倍、最低は大阪府の1.04倍受理地別:最高は東京都の1.74倍、最低は神奈川県の0.90倍 ■詳細は、厚労省のお知らせをご覧ください。https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56019.html 採用担当者として対応に悩むことはありませんか。 ・応募者と連絡がとれなくなった時の対応・求人広告より労働条件を変えて問題ない?・法律は変わったのに、規則は昔のまま 人事労務に関する悩みや課題、解決のために労働法の専門家が支援します。 ...
- ホーム
- コラム・レポート
当社では、事務所通信として毎月気になる労務ニュースを紹介しています。 気になる労務ニュースを紹介している事務所通信「気付き通信」の最新号を公開しました。よろしければ手に取っていただけると嬉しいです。 今月のテーマ ■メイントピック ~取引先からのハラスメント対応 ~ ■サブトピック ~ハラスメントで...
2025年03月01日発行の『公益・一般法人』(発行元:全国公益法人協会)において、弊社代表の今井が執筆した記事が掲載されました。 今回は、「最低賃金を下回らないために ~制度改定と付加価値創造の視点」というテーマで執筆させていただきました。賃上げの機運が高まり、労働力人口の減少や雇用の流動化により...
2025年03月25日発行の『先見労務管理~賃金統計と雇用実務』(発行元:労働調査会)において、弊社代表の今井が執筆した記事が掲載されました。 今回は、「わかりやすい賃金制度」という連載で、第3回は「労務費の適切な価格転嫁」になります。賃上げの機運が高まり、労働力人口の減少や雇用の流動化により人材獲...
社会保険労務士法人アイプラスは「対話と気付き」を経営理念として掲げている、人事コンサルティングを専業とした社労士法人です。ありがちな一方的な講義だけではなく、労務相談の時間も設けたセミナーを開催いたします。 「おさえておきたい労務管理の基礎」 ~雇用契約の原理原則から、部下や後輩の指導方法まで~ 会...
厚生労働省より、令和6年12月分の毎月勤労統計調査結果(速報)が発表されました。...
2025年02月25日発行の『先見労務管理~賃金統計と雇用実務』(発行元:労働調査会)において、弊社代表の今井が執筆した記事が掲載されました。 今回は、「わかりやすい賃金制度」という連載で、第2回は「なぜ賃金制度の見直しが必要なのか?」になります。賃上げの機運が高まり、労働力人口の減少や雇用の流動化...
厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しております。令和7年1月分の実績が公表されましたのでご紹介します。 ■ 令和7年1月の数値令和7年1月の有効求人倍率は1.26倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇。令...