新型コロナウイルス感染症の影響に伴う休業で著しく報酬が下がった場合における、健康保険・厚生年金保険料の標準報酬月額の特例改定の期間が更に延長されることになりました。 標準報酬月額の特例改定の条件今回の特例改定において、対象者は以下の3つの条件をすべて満たす必要があります。 ①新型コロナウイルス感染症の影響による休業(時間単位を含む)があったことにより、令和3年4月から令和3年7月までの間に、報酬が著しく低下した月が生じた方 ②著しく報酬が低下した月に支払われた報酬の総額(1か月分)が、既に設定されている標準報酬月額に比べて2等級以上下がった方※固定的賃金(基本給、日給等単価等)の変動がない場合も対象となります。 ③本特例措置による改定内容に本人が書面により同意している※被保険者本人の十分な理解に基づく事前の同意が必要となります。 特例措置は再延長されましたが、同一の被保険者について1回しか届け出ることはできません。業績悪化等の「休業と伴わない所得減」の場合には適用できません。あくまで、今般の新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言に伴う自粛要請等を契機...
- ホーム
- コラム・レポート
- ■アイプラスからのご案内
- 代表&スタッフコラム
カテゴリー:代表&スタッフコラム
厚生労働省が「給与デジタル払い」を2021年度のできるだけ早期に制度化を目指すと公言しました...
労務監査のうち、人事労務に関する各種指標を分析する監査を、労働生産性監査と呼んでいます。...
厚生労働省の発表によると、新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めは、見込みを含めて26日時点で累計9万8163人だったことがわかりました。昨年11月から今年2月にかけて1カ月当たり5千人超で推移していましたが、3月は約8千人に増えておりペースが加速しています。 業種別では、製造業が2万1...
労働条件審査をするにあたって「調査」を行いますが、そもそも調査とはどういうことをするのでしょうか?突然現場に来られても困る。。ということは文字通り困ると思いますので、一般的な調査のパターンや会議体について書き出してみます。 調査の種類 キックオフミーティング 経営労務監査に関係するメンバーとの顔合わ...
田村憲久厚生労働相は、3月下旬よりマイナンバーカードを健康保険証として利用できる仕組みの本格運用を目指してましたが、トラブルにより「本格実施は10月を目途とする」と表明しました。 このシステムは、患者がマイナンバーカードを医療機関などの窓口に設置された顔認証付きカードリーダーにかざして本人確認をする...
次世代法に「不妊治療を受ける労働者を配慮した措置の実施」が追加されます...
労働条件審査では、従業員満足度調査も行っていきます。従業員満足度調査での注意点について簡単にまとめてみました。 従業員満足度調査では、 会社の方向性に対する意識 職場の環境に対する意識 人間関係に対する意識 処遇に対する意識 将来ビジョンに対する意識 などを測定していきます。 調査の項目 従業員満足...