コラム・レポート

2021-02-23

アンケート・意識調査票の作り方(7)~集計のポイント

アセスメント&サーベイ

従業員の意識調査サーベイや、採用イベントの来場者アンケート、お客様満足度調査のアセスメントなど、総務人事の仕事をしていると、いろいろなアンケートを作る機会があります。総務人事をしていると、意外とアンケートや意識調査の作り方について教わることはありません。しかし、アセスメントやアンケートを進める上では、いくつかのポイントや注意点があります。アンケートは「集計して完了!」ではありません。アンケートの結果をどう解釈し、アンケートの結果をどう活用するか良く検討することで、有意義な成果を得ることができるようになります。 データの細かさよりも「So What?」(つまり何が言えるのか?)が大切 データを集計すると、設問ごとに得点の「高い」「低い」に一喜一憂しがちですが、設問が0.1点高いか低いかではなく、全体の傾向を掴むことが大切です。データの全体を見て、高い/低い傾向のある設問群は何か?設問が高く/低く出ている箇所は、どんな背景があって、そのような状況になっているのか?を考えていくことが大切です。 その際には、アンケート設計時に検討した仮説と合致しているのか?異なるならば、な...

続きを読む »

2021-02-22

進む「脱ハンコ文化」

法改正

...

続きを読む »

2021-02-16

アンケート・意識調査票の作り方(6)~集計のポイント

アセスメント&サーベイ

総務人事をしていると、意外とアンケートや意識調査の作り方について教わることはありません。しかし、アセスメントやアンケートを進める上では、いくつかのポイントや注意点があります。今回は、回収したアンケートを集計する際に、気を付けるべきポイントを解説していきます。...

続きを読む »

2021-02-15

労務監査・労働条件審査をご存知ですか?

労働相談&労働トラブル

労働トラブルは増加している? 近年は労働トラブルや労働紛争が多くなっています。これまでの時代であれば、話し合えば分かり合え、労使紛争が大きな問題にはなっていませんでした。しかし、近年では「当局に駆け込む」「ユニオンに相談する」などといって、労使の揉め事が大きくなる傾向があります。 当社にも、労働問題...

続きを読む »

2021-02-09

アンケート・意識調査票の作り方(5)~回収のポイント

アセスメント&サーベイ

従業員の意識調査サーベイや、採用イベントの来場者アンケート、お客様満足度調査のアセスメントなど、総務人事の仕事をしていると、いろいろなアンケートを作る機会があります。 総務人事をしていると、意外とアンケートや意識調査の作り方について教わることはありません。しかし、アセスメントやアンケートを進める上で...

続きを読む »

2021-02-08

36協定届があたらしくなります

厚生労働省の公表情報

2121年4月より、36協定(時間外・休日労働に関する協定届)の様式が新しくなります。 見直しの目的は、かねてからの手続きのデジタル化に加え、新型コロナウイルス感染防止を踏まえ、これを契機としたアナログ行政の全廃、テレワークの定着・普及、そして生産性向上などが挙げられます。 主な変更点は以下の2点で...

続きを読む »

2021-02-02

アンケート・意識調査票の作り方(4)~設問文・回答用紙作りのポイント

アセスメント&サーベイ

従業員の意識調査サーベイや、採用イベントの来場者アンケート、お客様満足度調査のアセスメントなど、総務人事の仕事をしていると、いろいろなアンケートを作る機会があります。総務人事をしていると、意外とアンケートや意識調査の作り方について教わることはありません。しかし、アセスメントやアンケートを進める上では...

続きを読む »

2021-01-26

「ほめる」と「みとめる」の違いを使い分けていますか?

スタッフコラム 求人&雇用&人材育成

「人は”ほめて”育てる」ということは、誰もが知っています。しかし、「いざ実際に”ほめる”と、結構難しい」と思われる方は、たくさんいらっしゃると思います。ところで皆さんは、「ほめる」と「みとめる」の違いはご存じですか?...

続きを読む »

アーカイブ

   

人事のことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。

ご相談フォーム
  • アイプラスHRコンサルティング株式会社
  • 労働トラブル「事例と対策」
  • 賃金制度を見直す|社労士事務所の賃金制度改定応援サイト
  • 社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号 第111246号

ページトップヘ