厚生労働省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しています。 平成28年1月の数値をみると、有効求人倍率(季節調整値)は1.28倍となり、前月を0.01ポイント上回りました。 新規求人倍率(季節調整値)は2.07倍となり、前月を0.17ポイント上回りました。 詳細はこちらをご覧ください。 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000113155.html ...
アーカイブ:2016年
厚生労働省がまとめた平成28年2月月例労働経済報告をみると、労働経済面は雇用情勢は改善している。 ポイント ・雇用者数は増加している。 ・新規求人数は増加している。 ・有効求人倍率は上昇している。 ・製造業の残業時間は横ばい圏内で推移しいている。 詳細はこちらをご覧ください。 http://www....
平成27年健康保険法の改正により、傷病手当金・出産手当金の給付金額の計算方法が平成28年4月から変わります。 平成28年4月から、支給開始される前1年間の給与を基に計算された金額で計算されます。また、平成28年3月までは 出産手当金を支給する場合、その期間については傷病手当金の申請をしないことになっ...
従業員が一定数以上いる会社であれば、就業規則の整備が必要になってきます。「就業規則」という言葉は経営者や人事担当者であれば耳にする単語ですが、就業規則にはどのようなことを書かなければならないのでしょうか? 今回は就業規則に書かなけれなならない「絶対的記載事項」と「相対的記載事項」についてご紹介し...
平成28年4月1日から「女性活躍推進法」により、労働者301人以上の大企業は、女性の活躍推進に向けた行動計画の策定などが新たに義務づけられることとなります。厚生労働省は、「女性の活躍推進企業データベース」を開設しました。このデータベースは、企業が女性活躍推進法に基づく自社の「女性の活躍状況に関する情...
目黒の社労士の「気付き通信」第53号(PDF)...
昨年11月に実施した厚生労働省による「過重労働解消キャンペーン」は、長時間の過重労働による過労死に関する労災請求のあった事業場や、若者の「使い捨て」が疑われる事業場など、労働基準関係法令の違反が疑われる事業場に対して集中的に実施したものです。その結果、3718事業場で労働基準関係法令違反を確認したほ...
東京労働局管内において平成28年に入ってから、死亡災害が急増しています。 今一度、安全管理を見直しましょう。 詳細はこちらをご覧ください。 http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0141/4612/STOP.pdf...






