「障害者雇用の課題解決に向けた 企業向け障害者テレワーク導入ガイダンス」が10月25日(水)に開催されます。 テレワークは、障害者の多様な働き方のひとつであり、自宅でも働くことができる機会として大きな可能性があるとともに、企業にとっても、全国から優秀な人材を採用することができるというメリットがあります。ガイダンスでは、障害者雇用におけるテレワークの導入方法の具体的な解説に加え、実際に導入している企業の担当者による事例が紹介されます。 ◆開催概要 「障害者雇用の課題解決に向けた 企業向け障害者テレワーク導入ガイダンス」(厚生労働省障害者テレワーク雇用推進室) ・開催日時:2023年10月25日(水) 13:00~15:30・開催場所:東京都千代田区 ※会場参加またはオンライン参加・参加費 :無料・参加方法:事前申込制(会場定員は100名(先着順))・申込期日:【会場参加】10月18日(水)17:00 【オンライン参加】10月24日(火)17:00 詳細は、厚生労働省のお知らせをご覧ください。https://w...
カテゴリー:厚生労働省の公表情報
2024年4月より、採用募集や職業紹介事業者への求人申し込みの際に、明示しなければならない労働条件が追加されます。 労働契約締結時に明示するべき労働条件について、労働基準法施行規則の一部改正により、明示事項が追加されます。この改正に伴い、職業安定法施行規則の労働者の募集等の際に明示すべき労働条件等...
厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しております。令和5年7月分の実績が公表されましたのでご紹介します。 ■ 令和5年7月の数値令和5年7月の有効求人倍率は1.29倍で、前月に比べて0.01ポイント低下。令...
労働安全衛生法には、会社は従業員に、医師による健康診断を実施しなければならないという定めがあります。企業規模を問わず、毎年1回、従業員に健康診断を受診させることは会社の義務となります。 厚生労働省では、労働安全衛生法に基づく健康診断の実施を促すため、毎年9月を「職場の健康診断実施強化月間」と位置づけ...
厚生労働省より、令和5年6月分の毎月勤労統計調査結果(速報)が発表されました。(事業所規模5人以上を対象にした速報です) 速報の要約によると、調査結果の概要は以下の通りです。※速報の要約を抜粋します。 ■現金給与総額は 462,040円((2.3%増)となった。うち一般労働者が625,235円(2....
厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しております。令和5年6月分の実績が公表されましたのでご紹介します。 ■ 令和5年6月の数値令和5年6月の有効求人倍率は1.30倍で、前月に比べて0.01ポイント低下。令...
令和5年5月分 毎月勤労統計調査...
厚生労働省より、令和4年度「能力開発基本調査」結果の取りまとめが公表されました。 能力開発基本調査は、国内の企業・事業所と労働者の能力開発の実態を明らかにして、今後の人材育成施策の在り方を検討するための基礎資料とすることを目的に、平成13年度から毎年実施されています。 企業が、従業員の能力開発のため...