昨日のコラム(http://meguro-sr.com/column/roumu_info/houkaisei/1094/)でもご紹介しましたとおり、4月1日より雇用保険料率が下がります。 具体的には■一般の事業・旧:5/1,000(労働者負担)、8.5/1,000(事業主負担)・新:4/1,000(労働者負担)、7/1,000(事業主負担) ■農林水産・清酒製造の事業・旧:6/1,000(労働者負担)、9.5/1,000(事業主負担)・新:5/1,000(労働者負担)、8/1,000(事業主負担) ■建設の事業・旧:6/1,000(労働者負担)、10.5/1,000(事業主負担)・新:5/1,000(労働者負担)、9/1,000(事業主負担) 0.1%なので僅かな割合かもしれませんが、給与計算は間違うことはできません。 4月1日から施行されますので、給与計算システムの設定変更は、お忘れなく! ※弊社は、給与計算業務のアウトソーシングも受託しております。法改正情報を追いかけるのは大変です。給与計算は弊社にお任せください!http://sr-...
カテゴリー:厚生労働省の公表情報
アルバイトを始める新入学生が多い4月から7月まで全国の大学生等を対象に、厚生労働省では、アルバイトを始める前に労働条件の確認を促すことなどを目的とした「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを実施します。 学生がアルバイトをする際、事業主の労働基準法違反などにより、トラブルに...
労働保険徴収法等により、報酬、賞与又は賃金のうち金銭又は通貨以外のもので支払われる場合(現物給与)の価格は、厚生労働大臣が定めることとされています。このたび、厚生労働大臣告示により現物給与の価格が改定され、平成28年4月1日 から適用されます。 詳細はこちらをご覧ください。 http://www.m...
東京労働局は、管下18の労働基準監督署(支署)において、時間外・ 休日及び深夜労働に対する割増賃金の支払が適正に行われていないと疑われる企業に対 して監督指導を行いました。その結果、平成26年4月から平成27年3月までの1年間(平成 26年度)において、100万円以上の遡及支払が行われた...
厚生労働省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しています。 平成28年1月の数値をみると、有効求人倍率(季節調整値)は1.28倍となり、前月を0.01ポイント上回りました。 新規求人倍率...
厚生労働省がまとめた平成28年2月月例労働経済報告をみると、労働経済面は雇用情勢は改善している。 ポイント ・雇用者数は増加している。 ・新規求人数は増加している。 ・有効求人倍率は上昇している。 ・製造業の残業時間は横ばい圏内で推移しいている。 詳細はこちらをご覧ください。 http://www....
平成27年健康保険法の改正により、傷病手当金・出産手当金の給付金額の計算方法が平成28年4月から変わります。 平成28年4月から、支給開始される前1年間の給与を基に計算された金額で計算されます。また、平成28年3月までは 出産手当金を支給する場合、その期間については傷病手当金の申請をしないことになっ...
平成28年4月1日から「女性活躍推進法」により、労働者301人以上の大企業は、女性の活躍推進に向けた行動計画の策定などが新たに義務づけられることとなります。厚生労働省は、「女性の活躍推進企業データベース」を開設しました。このデータベースは、企業が女性活躍推進法に基づく自社の「女性の活躍状況に関する情...