厚生労働省は、平成29年7月末現在における労災保険給付支払額を発表しました。 ◆保険給付支払総額は2,450億円で、前年同期に比べて0.7%減少しています。 ◆給付種類別、構成比でみると以下の通りです。 年金等給付 1,198億円 48.9% (1.4%減) 療養補償給付 792億円 32.3% (2.0%増) 休業補償給付 312億円 12.7% (3.1%減) 障害補償一時金 92億円 3.8% (6.6%減) 遺族補償一時金 25億円 1.0% (7.2%増) 介護補償給付 22億円 0.9% (2.5%減) 葬祭料 6億円 0.3% (8.5%減) 二次健康診断等給付 3億円 0.1% (8.4%増) &nbs...
カテゴリー:厚生労働省の公表情報
実践型地域雇用創造事業とは、 地域雇用創造協議会が提案した雇用対策案を、コンテスト方式により「雇用創造効果が高いと認められるもの」などを選抜し、当該協議会に対しその事業の実施を委託するものです。 10月12日には東京国際交流館(東京都江東区)で『実践型地域雇用創造事業シンポジウム「探しだそう!地域の...
ご存知でしたか? 通知カード及びマイナンバーカードは 住所等の記載事項に変更があった場合は、14日以内に区役所・各事務所の戸籍住民係で変更手続きが必要です。 マイナンバーカード総合サイト https://www.kojinbango-card.go.jp/faq/ (Q.11通知カード又はマイナンバ...
平成29年7月分の労働力調査結果が公開されました。(平成29年8月29日総務省統計局発表) 【就業者】 就業者数・・・6563万人 前年同月に比べ59万人の増加となり、55か月連続の増加 雇用者数・・・5839万人 前年同月に比べ96万人の増加となり、55か月連続の増加 正規の職員・従業員数・・・3...
待機児童解消加速化プランとは (厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/taikijidokaisho_01.pdf) 待機児童の解消に向け、地方自治体が行う取り組みに対しできる限りの支援策を講じるものです。 具体的な計画としては、平成25、26年「...
厚生労働省は、厚生年金の保険料率の引上げを今月9月に終了することを発表しました。 厚生年金の保険料率は、年金制度改正に基づき平成16年から段階的に引き上げられてきましたが、今年9月を最後に引上げが終了します。今後、厚生年金保険料率は、18.3%で固定されることになります。 平成16年の年...
生労働省は、平成29年9月と10月に、「無期転換ルール取組促進キャンペーン」を実施します。 無期転換についてはこれまでこのブログでも取り上げてきました。 (ご参考:http://sr-iplus.co.jp/column/roumu_info/government/1799/) 無期労働契約への転換...
厚生労働省は、平成28年度「厚生年金・国民年金の収支決算の概要」を発表しました。 1.厚生年金における平成 28 年度収支決算 歳入 48 兆 7,555 億円 被保険者数の増加や保険料率の引上げによって保険料収入が増加したこと等により、前年度より3兆 5,911 億円増加。 歳出 45 兆 6,...