厚生労働省より、令和4年2月分の毎月勤労統計調査結果(速報)が発表されました。(事業所規模5人以上を対象にした速報です) 速報の要約によると、調査結果の概要は以下の通りです。※速報の要約を抜粋します。 ■現金給与総額は 269,142円(1.2%増)となった。うち一般労働者が347,971(1.2%増)、パートタイム労働者が95,196円(1.3%増)となり、パートタイム労働者比率が31.17%(0.11ポイント低下)となった。なお、一般労働者の所定内給与は315,404円(0.7%増)、パートタイム労働者の時間当たり給与は1,252円(1.9%増)となった。 ■共通事業所による現金給与総額は1.0%増となった。うち一般労働者がが1.1%増、パートタイム労働者が0.3%増となった。 ■就業形態計の所定外労働時間は9.8時間(5.1%増)となった。 詳しくは厚労省発表のページ・資料もご覧ください。https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r04/2202p/dl/pdf2202p...
カテゴリー:厚生労働省の公表情報
厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し一般職業紹介状況として毎月公表しており、2月分の実績が公表されました。 ■令和4年2月の数値をみると、・令和4年2月の有効求人倍率は1.21倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇。・令和4年2月の新規求...
厚生労働省より、「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」について、対象となる休業期間を令和4年6月までに延長することと、申請期限について下記の通り延長することが発表されました。 ※労働契約上、労働日が明確でない方(シフト制、日々雇用、登録型派遣)※厚生労働省HPより ◇詳細は厚生労...
2021年6月に改正された育児・介護休業では、子の出生直後の時期における柔軟な育児休業の枠組みを創設し、育児休業を取得しやすい雇用環境の整備と、労働者に対して個別の周知・意向確認の措置を義務付けており、育児休業給付に関する所要の規定整備用の措置を講じています。2022年4月1日より、段階的に改正法が...
厚生労働省より、次世代育成支援対策推進法施行規則の改正が発表されました。 現行の認定基準が改正され、新たな認定制度として「トライくるみん」、不妊治療と仕事との両立に取り組む企業を認定する「プラス」が創設されます。施行は令和4年4月1日からとなります。 ◇改正のポイント 1.「くるみん」認定基準の引き...
厚生労働省より、令和4年1月分の毎月勤労統計調査結果(速報)が発表されました。(事業所規模5人以上を対象にした速報です) 速報の要約によると、調査結果の概要は以下の通りです。※速報の要約を抜粋します。 ■現金給与総額は 274,172円(0.9%増)となった。うち一般労働者が356,357(1.2%...
厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し一般職業紹介状況として毎月公表しており、1月分の実績が公表されました。 ■令和4年1月の数値をみると、・令和4年1月の有効求人倍率は1.20倍で、前月に比べて0.03ポイント上昇。・令和4年1月の新規求...
11月6日(土)に「過重労働解消キャンペーン」の一環として実施した、特別労働相談受付日における相談結果が厚労省より発表されました。 相談件数合計480件 ■主な相談内容長時間労働・過重労働:56件(11.7%)パワハラ:48件(10.0%)解雇・雇止め:47件(9.8%)賃金不払残業:46件(9.6...