コラム・レポート

2022-05-18

【給与計算Q&A】扶養控除申告書の回収期限を守らない従業員への対応方法

給与計算

【Q】扶養控除申告書の回収期限を守らない従業員には、どう対応するべきなのでしょうか? 【A】扶養控除申告書は本人が申告するものですので代筆することはできません。しかし、現実問題としては経理担当者が代筆する形で対応せざるを得ません。本人には服務規律違反で処分をすることで未提出を戒めることになります。 本記事は情報・記載内容は正確を期して提供し、誤りがないよう注意・確認の上、編集されていますが、不完全な記述や誤植が含まれる場合があります。これらのコンテンツに記載された情報の完全性・正確性および利用結果について完全なる保証を与えるものではございませんので、ご利用は自己責任でお願いいたします。なお、本記事において引用している行政機関等の発表内容に対するご質問は、発表元に直接お問い合わせ下さい。 [blogcard url="https://popozure.info/pz-linkcard"] [blogcard url="https://popozure.info/pz-linkcard"] ...

続きを読む »

2022-05-16

【給与計算Q&A】iDeCo(個人型確定拠出年金)の控除はどのようにすれば良いのでしょうか?

給与計算

申し込みの締日が毎月20日ため、国民年金基金連合会に申込書が届くのが 20日以前であれば翌月の支払いは1か月分のみとなり、20日より後の場合は、初回の控除は2か月分になります。 社会保険料と同じく翌月控除。拠出限度額は23,000円になります。また、保険料の払い込みは、(1)事業主の方の口座からの口...

続きを読む »

2022-05-13

【給与計算Q&A】「住民税の6月分」は、どの時点のお給料から天引き?

給与計算

Q.6月分の住民税とは、いつの賃金から控除するのですか? 「住民税の6月分」というのは、6月分(6月25日支給)の賃金から控除するのでしょうか? A.原則は、6月に支給されるお給料から控除を開始します。 「6月分」のお給料とは、例えば翌月25日がお給料の支払日の場合、6月稼働分(6月1日~6月30日...

続きを読む »

2022-05-11

【給与計算Q&A】1か月に賞与を2回支給した場合、賞与支払届は2回提出?

給与計算

【Q】1か月に賞与を2回支給した場合、賞与支払届は2回提出しなければならないのでしょうか? 【A】同一月内に2回以上賞与を支払った場合は、その月の最後に支払った日を賞与支払年月日として合算した賞与額を一括で届出して構いません。 本記事は情報・記載内容は正確を期して提供し、誤りがないよう注意・確認の上...

続きを読む »

2022-05-09

【給与計算Q&A】役員の月額変更届には、どんな議事録を添付すれば良いのか?

給与計算

【Q】役員の月額変更届には、どんな議事録を添付すれば良いのでしょうか? 【A】一般の従業員の月額変更届とは異なり、役員の月額変更届には議事録が必要になります。また、取締役会の有無で添付する議事録が異なります。 締役会設置している会社…取締役会議事録 取締役会設置していない会社…株主総会議事録 役員報...

続きを読む »

2022-05-06

【給与計算Q&A】休職時の社会保険料が控除しきれないときはどのように精算するのか?

給与計算

Q.病気やケガにより休職している人がいるのですが、支払うお給料が日割計算などで少額となってしまうと、社会保険料が天引きしきれずに差引支給額がマイナスとなってしまいます。 この金額はどうしたらよいのでしょうか・・・?社長は「かわいそうなので、その分がマイナスにならないように支払額を調整すれば?」と言っ...

続きを読む »

2022-04-12

労働施策総合推進法について、中小事業主も対象となりました

法改正

2020年に法改正された労働施策総合推進法が、中小事業主に対しても義務化されました。 職場におけるパワーハラスメント防止のための処置を講じることが、2020年6月1日より大企業の義務となり、努力義務とされていた中小企業についても2022年4月1日より義務となりました。 ◆職場におけるパワーハラスメン...

続きを読む »

2022-03-23

2022年4月1日より、育児・介護休業法の改正が順次施行されます

法改正 厚生労働省の公表情報

2021年6月に改正された育児・介護休業では、子の出生直後の時期における柔軟な育児休業の枠組みを創設し、育児休業を取得しやすい雇用環境の整備と、労働者に対して個別の周知・意向確認の措置を義務付けており、育児休業給付に関する所要の規定整備用の措置を講じています。2022年4月1日より、段階的に改正法が...

続きを読む »

アーカイブ

   

人事のことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。

ご相談フォーム
  • アイプラスHRコンサルティング株式会社
  • 労働トラブル「事例と対策」
  • 賃金制度を見直す|社労士事務所の賃金制度改定応援サイト
  • 社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号 第111246号

ページトップヘ