コラム・レポート

2023-07-24

人材教育・研修

他行政機関(他省庁&労働局等)の公表情報 スタッフコラム 求人&雇用&人材育成

企業価値向上のための人的資本経営への関心が高まってきている中、人材への投資の一環として、従業員への研修実施や教育訓練へ注力する企業が増えてきています。 人材教育の考え方ややり方は企業により様々ですが、時代の変化に伴う見直しや今後導入を検討している企業にとっては、他社ではどのように実施しているのか気になるところです。今後の人材教育・研修の企画のご参考としていただけそうな東京商工会議所の調査がありましたのでご紹介します。企業における研修・教育訓練の実態等について調査されたもので、非管理職・管理職・役員の階層別に集計されています。 ◆スキルアップ、知識・ノウハウの習得に関するテーマの研修・教育訓練【今後2~3年で強化したい内容・テーマ】(複数回答可)◇非管理職「階層別研修」:48.2%「リーダーシップ、後輩の指導」:42.3%◇管理職「リーダーシップ・部下の指導・育成」:48.0%「新任管理職者研修」が34.7%◇役員「法務・コンプライアンス・リスク管理」:32.5%「人事、労務、労働法関連」:27.3% 各階層で『直近1年間に実施した』回答結果では、他の項目と割...

続きを読む »

2023-06-30

多面評価(360度フィードバック)

■アイプラスからのご案内 求人&雇用&人材育成

多面評価(360度評価)で「つもりの自分」と「はた目の自分」のギャップを知り、「得意」と「不得意」を認識する。 通常の人事評価は、『上司から部下』のように一方向の評価となります。 多面評価(360度評価)では、一方向からの評価ではなく、仕事に関わる様々な立場の人から多角的視点で評価されるため、上司で...

続きを読む »

2023-06-02

熱中症と労災と安全配慮義務

スタッフコラム 労働相談&労働トラブル

熱中症対策が必要な季節となりました。会社にとって必須である熱中症対策、怠ってしまうと、会社としてどのようなリスクがあるのでしょうか。熱中症と労災と安全配慮義務について解説です。...

続きを読む »

2023-05-29

メンタルヘルスとストレスチェック

スタッフコラム 労働相談&労働トラブル

従業員が仕事に関して強いストレスを抱え、休職せざるを得なくなってしまった… そんなご相談をよくいただきます。 メンタル不調とは、業務遂行能力の著しい低下、職場の規律や秩序を乱す不適切な言動を起こす状態を指しています。 厚生労働省では、以下のようにメンタルヘルス不調を定義しています。 ◆ 労働者の心の...

続きを読む »

2023-05-02

【給与計算Q&A】10月1日で40歳になる方の介護保険料は、10月分から徴収?

給与計算

【Q】10月1日で40歳になる方の介護保険料は、10月分から徴収を開始すればいいのでしょうか? 【A】誕生日の前日である9月30日が属する月からとなるため、9月分から徴収することになります。 【給与計算Q&A】他にもあります☆ 本記事は情報・記載内容は正確を期して提供し、誤りがないよう注意・確認の上...

続きを読む »

2023-04-14

2023年4月 雇用・労働関連の主な制度変更

法改正 厚生労働省の公表情報

2023年4月より実施された労働関係法令の制度変更内容。...

続きを読む »

2023-04-03

育児休業を取っている人はどれくらい?

法改正 スタッフコラム

男性の育児休業給付金の支給額が引きあがる?2023年4月1日から法改正施行により、大企業の育休取得率公表が義務化されました。では、実際に育児休業を取得している人はどれくらいいるのでしょうか。...

続きを読む »

2023-03-31

60時間を超える時間外労働の割増賃金

法改正 スタッフコラム

2023年4月1日より、1ヵ月に60時間を超える時間外労働の割増率50%以上への引上げが、中小企業にも適用されます。...

続きを読む »

アーカイブ

   

人事のことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。

ご相談フォーム
  • アイプラスHRコンサルティング株式会社
  • 労働トラブル「事例と対策」
  • 賃金制度を見直す|社労士事務所の賃金制度改定応援サイト
  • 社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号 第111246号