精神障害とは、仕事や私生活におけるストレスにより精神機能に障害が生じ、通常の日常生活が困難になっている状態のことをいいます。精神障害を発病してしまった場合、発病した精神障害が労災として認定されるのはその発病の要因が仕事による強いストレスによるものと判断できる場合に限られます。 精神障害が労災認定される要件は以下の①~③となります。 ①認定基準の対象となる精神障害を発病していること②認定基準の対象となる精神障害の発病前おおむね6カ月の間に業務による強い心理的負荷が認められること③業務以外の心理的負荷や個体側要因により発病したとは認められないこと 政府が定めている対象となる「精神および行動の障害」に該当する精神障害が発病する前の約6カ月以内に、仕事が原因となる心理的負荷が強いと評価された場合に、労災認定されます。 ただし、仕事を要因とするストレス(業務による心理的負荷)を受けていたとしても、私生活でのストレス(業務以外の心理的負荷)が強い場合や、個体側要因(アルコール依存や家庭の出来事など)が関係している場合は、発病の原因の判断は慎重になされることとなり...
カテゴリー:■テーマ別
職場におけるパワーハラスメントとは 以下の①~③の3つの要素を全て満たすものです。①優越的な関係を背景とした言動②業務上、必要かつ相当な範囲を超えたもの③労働者の就業環境が害されるもの ここでいう『職場』とは労働者が業務を遂行する場所を指します。通常就業している場所以外の場所であっても、労働者が業務...
企業価値向上のための人的資本経営への関心が高まってきている中、人材への投資の一環として、従業員への研修実施や教育訓練へ注力する企業が増えてきています。 人材教育の考え方ややり方は企業により様々ですが、時代の変化に伴う見直しや今後導入を検討している企業にとっては、他社ではどのように実施しているのか気に...
多面評価(360度評価)で「つもりの自分」と「はた目の自分」のギャップを知り、「得意」と「不得意」を認識する。 通常の人事評価は、『上司から部下』のように一方向の評価となります。 多面評価(360度評価)では、一方向からの評価ではなく、仕事に関わる様々な立場の人から多角的視点で評価されるため、上司で...
熱中症対策が必要な季節となりました。会社にとって必須である熱中症対策、怠ってしまうと、会社としてどのようなリスクがあるのでしょうか。熱中症と労災と安全配慮義務について解説です。...
従業員が仕事に関して強いストレスを抱え、休職せざるを得なくなってしまった… そんなご相談をよくいただきます。 メンタル不調とは、業務遂行能力の著しい低下、職場の規律や秩序を乱す不適切な言動を起こす状態を指しています。 厚生労働省では、以下のようにメンタルヘルス不調を定義しています。 ◆ 労働者の心の...
【Q】10月1日で40歳になる方の介護保険料は、10月分から徴収を開始すればいいのでしょうか? 【A】誕生日の前日である9月30日が属する月からとなるため、9月分から徴収することになります。 【給与計算Q&A】他にもあります☆ 本記事は情報・記載内容は正確を期して提供し、誤りがないよう注意・確認の上...
2023年4月より実施された労働関係法令の制度変更内容。...