コラム・レポート

2021-02-24

高年齢雇用継続給付の支給限度額が変わります

社会保険&労働保険の手続き 給与計算 求人&雇用&人材育成 助成金

2021年8月1日から高年齢雇用継続給付の支給限度額が現在(2021年2月24日時点)の365,114円から365,055円に引き下げられます。また「支給対象月に支払いを受けた賃金額」と「高年齢雇用継続給付として算定された額」の合計が支給限度額を超える場合は365,055円-【支給対象月に支払われた賃金額】が支給額となります。 「高年齢雇用継続給付金」とは 高年齢者の就業意欲を維持し65歳までの雇用の継続を援助、促進することを目的として設けられている制度で、60歳到達時点の賃金と比べて60歳以後の賃金が75%未満に低下した場合に給付される給付金です。併せて60歳以上65歳未満の一般被保険者であること、被保険者であった期間が5年以上あることを満たせば対象となります。 2025年には65歳以上の高齢者が人口の30%を超えるとされている今、高齢者が働ける環境を作れるかどうかは会社の発展において重要な鍵になるでしょう。 また、高齢者を雇用することにより「豊富な経験・知識を活用することで事業を発展させるきっかけになる」「実務に沿ったノウハウや技術を伝承することで、従業員のスキル向上、人材育成に...

続きを読む »

2021-02-23

アンケート・意識調査票の作り方(7)~集計のポイント

アセスメント&サーベイ

アンケートは「集計して完了!」ではありません。アンケートの結果をどう解釈し、アンケートの結果をどう活用するか良く検討することで、有意義な成果を得ることができるようになります。...

続きを読む »

2021-02-22

進む「脱ハンコ文化」

法改正

...

続きを読む »

2021-02-16

アンケート・意識調査票の作り方(6)~集計のポイント

アセスメント&サーベイ

総務人事をしていると、意外とアンケートや意識調査の作り方について教わることはありません。しかし、アセスメントやアンケートを進める上では、いくつかのポイントや注意点があります。今回は、回収したアンケートを集計する際に、気を付けるべきポイントを解説していきます。...

続きを読む »

2021-02-15

労務監査・労働条件審査をご存知ですか?

労働相談&労働トラブル

労働トラブルは増加している? 近年は労働トラブルや労働紛争が多くなっています。これまでの時代であれば、話し合えば分かり合え、労使紛争が大きな問題にはなっていませんでした。しかし、近年では「当局に駆け込む」「ユニオンに相談する」などといって、労使の揉め事が大きくなる傾向があります。 当社にも、労働問題...

続きを読む »

2021-02-09

アンケート・意識調査票の作り方(5)~回収のポイント

アセスメント&サーベイ

従業員の意識調査サーベイや、採用イベントの来場者アンケート、お客様満足度調査のアセスメントなど、総務人事の仕事をしていると、いろいろなアンケートを作る機会があります。 総務人事をしていると、意外とアンケートや意識調査の作り方について教わることはありません。しかし、アセスメントやアンケートを進める上で...

続きを読む »

2021-02-02

アンケート・意識調査票の作り方(4)~設問文・回答用紙作りのポイント

アセスメント&サーベイ

従業員の意識調査サーベイや、採用イベントの来場者アンケート、お客様満足度調査のアセスメントなど、総務人事の仕事をしていると、いろいろなアンケートを作る機会があります。総務人事をしていると、意外とアンケートや意識調査の作り方について教わることはありません。しかし、アセスメントやアンケートを進める上では...

続きを読む »

2021-01-26

「ほめる」と「みとめる」の違いを使い分けていますか?

スタッフコラム 求人&雇用&人材育成

「人は”ほめて”育てる」ということは、誰もが知っています。しかし、「いざ実際に”ほめる”と、結構難しい」と思われる方は、たくさんいらっしゃると思います。ところで皆さんは、「ほめる」と「みとめる」の違いはご存じですか?...

続きを読む »

アーカイブ

   

人事のことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。

ご相談フォーム
  • アイプラスHRコンサルティング株式会社
  • 労働トラブル「事例と対策」
  • 賃金制度を見直す|社労士事務所の賃金制度改定応援サイト
  • 社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号 第111246号

ページトップヘ