社会保険労務士法人アイプラス代表社員の今井です。 東京都社会保険労務士会の山手統括支部の総務委員を担当することになりました。ここ数年は毎年やっています。(山手統括支部の下には渋谷、世田谷、目黒の3つの地区の支部があり、目黒支部の副支部長を仰せつかっています。) 山手統括支部に所属する、登録から間もない社労士の連携や育成が私の担当になっています。個人的には「社労士であることは目的ではなく手段。」お客様は、社労士に相談をしているのではなく、人事労務の問題を解決できる会社や、人事業務を滞りなく処理をしてくれる会社に業務を依頼しています。 資格があればお客さんがやってくることは無いのは誰でもわかっていることです。しかし、いざ独立開業をしてみると目的を見失い、ダブルライセンスの取得を目指したり、「一生懸命頑張ります」としか言えずビジネスに至らないケースもしばしば見受けられます。 「自分自身が人事労務の専門家であり、自営業主として、どうありたいのか?」を考えあえる機会を山手統括支部で提供しています。 それぞれの社労士が、「ただの手続き代行の人」ではなく、それぞれの持...
カテゴリー:■アイプラスからのご案内
8月に続き11月に名古屋で労務セミナーを開催します。 弊社は「対話と気付き」を経営理念として掲げています。ありがちな一方的な講義だけではなく、労務相談の時間も設けたセミナーとして仕立てました。 労務の問題は、他所に聞きにくいく相談しにくいものです。テーマに関する質疑応答はもちろんのこと、労務管理に関...
8月に名古屋で労務セミナーを開催します。 弊社は「対話と気付き」を経営理念として掲げています。ありがちな一方的な講義だけではなく、労務相談の時間も設けたセミナーとして仕立てました。 労務の問題は、他所に聞きにくいく相談しにくいものです。少人数のセミナーとすることで、ざっくばらんにお話ができるようにし...
2019年3月6日に東京都社会保険労務士会の会長選挙が行われました。社労士に登録しても、役員をやらないと接点のない会長選挙ですが、どのような仕組みになっているのかご紹介したいと思います。...
https://youtu.be/of_AErdrwGY 職場でのパワーハラスメント(パワハラ)を防ぐため、厚生労働省は企業に対し、防止策に取り組むことを法律で義務づける方針を固めました。 セクハラ・マタハラについては、企業への防止措置義務がありますが、パワハラについては法規制がありませんでした。 ...
2019年より働き方改革関連法案が施行されますが、具体的にどのようなことが変更されるのでしょうか?数回に分けて、働き方関連法案の法改正情報をお伝えしていきます。 ■長時間労働の上限規制 ・時間外労働の上限が法律で規制され、罰則規定が設けられました。 ■有給取得義務化とフレックスタイム制の見直し ・1...
社会保険労務士法人アイプラスでは、社会保険労務士事務所の後継者問題にお悩みの、社会保険労務士の先生の事業継続をお手伝いしています。...
2019年より働き方改革関連法案が施行されますが、具体的にどのようなことが変更されるのでしょうか?数回に分けて、働き方関連法案の法改正情報をお伝えしていきます。 ■長時間労働の上限規制 ・時間外労働の上限が法律で規制され、罰則規定が設けられました。 ■有給取得義務化とフレックスタイム制の見直し ・1...