コラム・レポート

2023-09-11

【人事の地図】に掲載されました

■アイプラスからのご案内 プレスリリース スタッフコラム

『人事の地図』 2023年9月 No.1248(産労総合研究所)に、アイプラス代表の今井が執筆した「福利厚生」についての記事を掲載いただきました。 「法定外福利の目的って良く分からないよね。なんで福利厚生ってあるんだろう??」という、福利厚生のそもそもに立ち返り執筆しています。 法律・実務手続から見る福利厚生の基本 ぜひご覧ください。 ...

続きを読む »

2023-09-06

採用募集時に明示するべき労働条件が追加されます

法改正 厚生労働省の公表情報 スタッフコラム

2024年4月より、採用募集や職業紹介事業者への求人申し込みの際に、明示しなければならない労働条件が追加されます。  労働契約締結時に明示するべき労働条件について、労働基準法施行規則の一部改正により、明示事項が追加されます。この改正に伴い、職業安定法施行規則の労働者の募集等の際に明示すべき労働条件等...

続きを読む »

2023-08-30

【労務管理Q&A】試用期間満了後の本採用時に給与を下げてもいい?

■アイプラスからのご案内 スタッフコラム アイプレス

人事担当者のギモンに応える【労務管理Q&A】 管理職として即戦力を期待した中途採用者が、期待していた能力に至らないことがわかりました。人出不足な部署なため本採用はしたいのですが、管理職ではない一般職に変更することは問題ないでしょうか。...

続きを読む »

2023-08-28

9月は【職場の健康診断実施強化月間】

■アイプラスからのご案内 厚生労働省の公表情報

労働安全衛生法には、会社は従業員に、医師による健康診断を実施しなければならないという定めがあります。企業規模を問わず、毎年1回、従業員に健康診断を受診させることは会社の義務となります。 厚生労働省では、労働安全衛生法に基づく健康診断の実施を促すため、毎年9月を「職場の健康診断実施強化月間」と位置づけ...

続きを読む »

2023-08-25

気付き通信(事務所通信)8月号をリリースしました

動画(YouTube)&事務所通信

当社では、事務所通信として毎月気になる労務ニュースを紹介しています。 気になる労務ニュースを紹介している事務所通信「気付き通信」の最新号を公開しました。よろしければ手に取っていただけると嬉しいです。 今月のテーマ ■メイントピック 能力不足の従業員 ~離職措置 ■サブトピック 突然、主治医の診断書と...

続きを読む »

2023-08-23

【アイプレス】「試用期間を延長したい」…できますか?

■アイプラスからのご案内 スタッフコラム アイプレス

人事労務ニュース アイプラスからのアイプレスのお届けです。 採用シリーズ第4回では、試用期間について解説です。 「試用期間を延長したい」「本採用したくない」など、試用期間について、人事担当者の悩みは多々あります。 試用期間とは何か、その法的性質や、実務の疑問について、解説します。...

続きを読む »

2023-08-18

【労務管理Q&A】新卒採用。内定承諾後の入社辞退、拒否できる?

■アイプラスからのご案内 スタッフコラム アイプレス

人事担当者のギモンに応える【労務管理Q&A】 新卒採用において。来年度入社で内定を出し、内定について承諾をいただいた学生から、入社辞退の申し出がありました。うちの会社が出した内定について一度は承諾しているので、学生の申し出を受入れず、入社辞退を拒否することはできませんか。...

続きを読む »

2023-08-17

ストレスによる精神障害と労災認定

■アイプラスからのご案内 労働相談&労働トラブル 求人&雇用&人材育成

精神障害とは、仕事や私生活におけるストレスにより精神機能に障害が生じ、通常の日常生活が困難になっている状態のことをいいます。精神障害を発病してしまった場合、発病した精神障害が労災として認定されるのはその発病の要因が仕事による強いストレスによるものと判断できる場合に限られます。 精神障害が労災認定され...

続きを読む »

アーカイブ

   

人事のことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。

ご相談フォーム
  • アイプラスHRコンサルティング株式会社
  • 労働トラブル「事例と対策」
  • 賃金制度を見直す|社労士事務所の賃金制度改定応援サイト
  • 社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号 第111246号

ページトップヘ