新型コロナウイルスの感染拡大防止策の厚労省の支援があります。 これは、委託を受けて事業を行う(いわゆるフリーランス)の方で、・小学校等が臨時休業した場合等に・その小学校等に通う子どもの世話を行うため・契約した仕事ができなくなっている人に向けての支援金です。 これは、3月31日までの期間が対象でしたが、経産省の「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」によると支給期間が延長される見込みです。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html この支援金を受給するためには、業務委託契約書の提出が必要です。そのため、口約束で仕事をしていた方は受給することは難しかったのですが、支援金の支給可能期間が延長される見込みが出てきています。 現在、業務委託契約書を取り交わさず仕事をされているフリーランスの方は、発注元にお願いをして、業務委託契約書を取り交わすように働きかけることをお勧めします。 ...
- ホーム
- コラム・レポート
- ■アイプラスからのご案内
- スタッフコラム
カテゴリー:スタッフコラム
「コロナウイルス関する政府の支援内容の全体像を確認したい」と思われる方も多いと思いますが、経済産業省より「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」という冊子がリリースされています。 これは経済産業省の支援内容にとどまらず、信用保証・助成金・税金の減免など監督官庁を横断した諸々の支援内容...
4月に入り、さらに急速に拡大する新型コロナウイルスによる感染症に伴い、ご本人やご家族が感染してしまったかも?!という状況になってしまった事業主、従業員の方も多いのではないでしょうか? そんな時に再度確認!以前のコラムでもご紹介した「社員が新型コロナウィルスに感染した場合、出勤停止できるの?」の一部「...
ここ数日で新型コロナウィルスが話題になっています。社員が新型コロナウィルスに感染した場合、出勤停止を命じた場合、休業補償を払わなければならないのでしょうか? また、有給休暇でクルーズ船に乗っていたが、上陸できず帰宅できない、もしくは海外旅行中に外国から帰国できないとなった場合、勤怠管理はどうなるので...
助成金と補助金、どちらも事業の支援の為に支給されるものです。どちらも返済の必要がなく「名前が違うだけで一緒では?」と考える方が少なからずいらっしゃるようですが、明確な違いがあります。 実際、弊社でご相談を承れるのは【助成金】ですが、時々【補助金】のお問い合わせをいただくこともあります。簡単ではありま...
人事労務の仕事の大変さには、法律の理解が難しい、必要な提出書類が多い、手続の手順が多いなど様々あると思います。 弊社はそのようなお客様のお力になれるように、労務相談、手続き業務、各種規則の作成・修正、給与計算等を受託しております。 では、弊社ではどのような業務が「意外と大変」になると思われますか? ...
社会保険労務士法人アイプラス代表社員の今井です。当社では、毎週見つかったヒヤリハットを共有する活動をしています。 「ヒヤリハット」といっても事故の予兆だけでなく、「もっとこうした方が良かったのでは?」「こういう対応をした方が、お客様に安心いただけたのではないか?」といった、「あーっ。しまった」という...
「年収600万・残業なし」の会社を目指す~当社に興味を持っていただき、応募を検討されている方へ 当社は「年収600万円・残業なし」の社労士事務所を目指します。 当社は「年収600万円・残業なし」の社労士事務所を目指します。アウトソーシングの会社・事務仕事と言えば、安い給与もしくは、残業が多く拘束時間...