総務省統計局は、平成29年9月分の労働力調査を公表しました。 集計結果のポイントは以下の通りです。(前年同月比) 就業者数:6,596万人(74万人増加)雇用者数:5,866万人(74万人増加) 完全失業者:190万人(14万人減少)完全失業率(季節調整値):2.8% 前月と同率 完全失業者とは、調査週間に職がなく求職活動をしている人。完全失業率とは、完全失業者数を労働力人口(15歳以上の働く意欲のある人)で割った値。※ 農林業の就業者が春から夏にかけて増えるなど、雇用状況の季節による影響を除いた季節調整値が使われます。 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm ...
アーカイブ:2017年 10月
厚生労働省は平成29年の高齢者の雇用状況の集計を発表しました。 (集計は平成29年6月1日現在。従業員31人以上の156,113社からの回答結果) 高齢者等の雇用の安定等に関する法律では65歳までの安定した雇用を確保する為、 定年の廃止、定年の引き上げ、継続雇用制度の導入のいずれかの措置を義務付けて...
今年の1月に妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントの防止措置が義務付けられましたが、 社内でのハラスメントに対する意識は何か変化されましたでしょうか。 厚生労働省が職場のハラスメントの現状や、事例、注意点等を盛り込んだ 「職場におけるハラスメント対策マニュアル及び社内研修資料」を発表しました。 ...
賃金 所定内給与 所定外給与 きまって支給する給与 現金給与総額 平成29年12月 平成29年11月 241,303円(0.1%増) 2.6%増 261,770円(0.6%増) 278,173円(0.9%増)※一般労働者は0.7%増、パートタイム労働者は0.2%増実質賃金:0.1%増 平成29年10...
厚生労働省は、社会保障保険における公的・私的サービスについて意識調査の結果を発表しました。 今後の行政策の企画・立案に用いられる基礎資料のために、ランダムに選んだ20歳以上の方、13,420人のうち回答を得られた約9,800人の回答を集計しています。 ●老後の所得保障について ・老後の生計で一番頼り...
労働時間等見直しガイドライン、育児・介護休業指針が改正され、平成29年10月1日から適用されています。 労働時間等見直しガイドラインの改正点(追加点)は以下の3点です。 1.地域の実情に応じ、労働者が子供の学校休業日や地域のイベント等に合わせて年次有給休暇を取得できるよう配慮すること 2.公民権の行...
株式会社リクルートジョブズより2017年9月度の派遣スタッフ募集時平均時給調査が公表されました。 三大都市の平均および関東の平均は以下の通りです。 ○三大都市圏(関東・東海・関西)の平均時給 1,644円(前年同月1,602円、42円増) すべてのエリアでプラスの結果を示した。 ○関東の...
中央労働委員会は平成28年賃金事情総合調査の結果を公表しています。 調査は賃金、労働時間、休日・休暇についての内容になっています。 調査対象となる企業は、資本金5億円以上かつ従業員1, 000人以上の大企業です。 下記に調査結果の一部をご紹介します。 ・年間所定労働時間:本社事務で1871時間32分...