雇用契約以外の働き方
人事制度&賃金制度 動画(YouTube)&事務所通信会社には、雇用契約の正社員やパート・アルバイト以外にもいろいろな条件で働いている人がいます。
委任契約や請負契約の他に、「出向」「派遣」「紹介」などといった働き方があります。
今回はそれぞれ、どのような定義なのか解説していきます。
■「派遣」は雇用契約を結んでいる会社と、指揮命令を受ける会社が異なることが特長
「派遣」は働いている人と派遣会社が雇用契約を締結しています。本来、雇用契約を結んでいる会社が指揮命令権をするのが通常の雇用契約です。
しかし、派遣の場合、派遣先の会社が指揮命令関係を有している点が大きな特徴になります。
■「転籍出向」「在籍出向」言葉は似ているが意味が異なる
グループ会社間での人事異動ということで「出向」が行われることがありますが、転籍出向と在籍出向とでは意味が大きくことなります。
「在籍出向」、A社とその労働者が雇用契約を結んでおり、A社に在籍したままB社で働く。ということです。この際A社とB社の間で出向契約を結んでいる。というのも重要なポイントです。
「転籍出向」は、A社と雇用契約を結んでいた労働者がグループ会社B社に行き、A社との雇用契約は解除し、新たにB社と雇用契約を結ぶ形式です。
元の会社を退職し、すぐに出向先の会社に再就職をする。というイメージを持っていただければわかりやすいかと思います。
■どの会社から賃金をもらっているかで、転籍出向か在籍出向かが分かる
「出向」という言葉だけではた目から見ても「在籍出向」なのか「転籍出向」なのかということが見た目では判断が不可能です。
給与明細がどこの会社の給与明細なのかで、それにより「在籍出向」なのか「転籍出向」なのか判断が可能です。
在籍出向であれば、元の会社と雇用契約を締結しているので、賃金は元の会社から支給されています。
反対に新しい会社から賃金が支給されている場合は「転籍出向」になります。
ちなみに転籍出向の場合、一方的に会社の都合で転籍させる、ということは出来ません。「本人の同意が必要」ということも忘れてはいけないポイントです。
「出向」という言葉が出てきた場合は、「在籍出向」なのか「転籍出向」なのか?という事を気をつける必要があることを覚えておいてください。
■「紹介」はドラマ「家政婦は見た」のようなケース
次に「紹介」という働き方についてです。これは、どういうものかというと「家政婦として、色々な家で仕事をする。」という働き方がわかりやすい例です。
「紹介」とは、紹介会社に求職登録を行い、紹介会社は、あくまでもその人に「仕事を紹介している。」という状態のことを示します。
つまり、雇用契約は皆さんの会社と締結する。ということです。
皆さんの会社は紹介してくれた会社に対して紹介手数料を支払い、紹介して来てくれた労働者に関しては雇用関係があるので給与を支払います。
派遣社員と大きく違う点は、派遣社員が派遣会社と雇用契約を結んでおり、皆さんの会社がその派遣社員に対し、直接給与を支払わずに派遣会社に代金を支払う形態です。
紹介については、紹介された労働者に対して直接、給与を支払う。というところが派遣とは異なります。
例えば、家政婦、マネキン(販売員)、イベントの運営者などが「紹介」という働き方をしています。
■「供給」は労働組合が行う以外は違法
「紹介」に非常に似ていますが「紹介」と違うところは、皆さんの会社と供給会社が供給契約を結び、供給会社が皆さんの会社に人を紹介します。
それに対し供給会社に皆さんの会社は手数料を支払い、紹介された労働者に対し雇用関係が発生します。雇用関係があるので指揮命令権を有し、労働者に給与を支払っていきます。
決定的な「紹介」と「共有」の違いは、
「紹介」に関してはあくまでも「仕事の紹介のみ」で支配関係がありません。
「供給」というのは、供給会社と労働者の間で支配関係があるが雇用契約までは無いが、実質・疑似的に雇用関係が存在しています。
「供給」は労働組合が行う場合以外は違法な就労形態です。
こういったことが起きてはいけないので「紹介」や「派遣」に似ているが人材を供給する会社と労働者が疑似的に雇用関係が存在している場合は、これは「供給」にあたるのでご注意ください。
■まとめ
雇用契約であるような指揮命令以外にも色々な働き方があり、正社員として会社と雇用契約があって直接指揮命令関係がある。という形態だけではないことをご理解頂き、社内で働いている人達がどのような契約をしていて、どのような指揮命令下にあるのか。という事を意識してみましょう。
社会保険労務士法人アイプラスのウェブサイトはこちら
http://sr-iplus.co.jp
チャンネル登録もお忘れなく!
http://www.youtube.com/c/Meguro-sr