「助成金」と「補助金」は何が違うのか?
社会保険&労働保険の手続き スタッフコラム助成金と補助金、どちらも事業の支援の為に支給されるものです。
どちらも返済の必要がなく「名前が違うだけで一緒では?」と考える方が少なからずいらっしゃるようですが、明確な違いがあります。
実際、弊社でご相談を承れるのは【助成金】ですが、時々【補助金】のお問い合わせをいただくこともあります。簡単ではありますが、助成金と補助金のそれぞれの違いについてお伝えします。
【助成金】とは『一定の条件を満たすことで必ず支給されるもの』
【助成金】とは、『一定の条件を満たすことで必ず支給されるもの』です。助成金は雇用関係の内容になりますので、厚生労働省が助成金を管轄し雇用保険料を原資として助成しています。助成金は、条件を満たしていれば複数の助成金を利用することも可能です。
「助成金がもらえるなら貰いたい」という文脈でご相談をいただくことがありますが、助成金は雇用に関する内容になります。なかなか就職できない失業者を減らし、失業保険(基本給付)の支出を減らしたいという思惑が政府にあります。仮に、どの会社でも採用される「引く手あまたな人材」であれば、各企業は助成金を出だなくても積極的に採用をしていきますし、職場環境の整備に投資をしたら、その数倍のリターンがあるならば、各社は勝手に投資をするのが自然な流れです。
「雇用関係で助成金が支払われる」ということを、助成金を支払う側である政府目線で考えると、「おカネを出してあげるから、政府が意図する人を採用して欲しい/職場環境を作って欲しい。」という思惑が隠れていることも忘れてはなりません。助成金を貰って採用した・職場環境を整備したとしても、長い目でみたら、事業運営の大きな負担になったということにならないよう注意が必要です。
なお、助成金は厚生労働省が助成する助成金のほか、研究開発型の助成金というものがあります。研究開発型の助成金は国立研究開発法人や、日本学術振興会のほか民間企業が助成しています。
【補助金】は『期間内に応募して採択されたら支給されるもの』
対して【補助金】は『期間内に応募して採択されたら支給されるもの』で、期間内に応募しなければ補助金を受けることができず、応募のための書類や要件を満たしている必要があります。期間内に応募したとしても審査を通らないと補助金をは受けとることができません。
監督官庁が異なる。なので担当する士業も異なる
【助成金】は条件を満たしていればもらうができ、主に厚生労働省の管轄のものが多いです。一方、【補助金】は申請しても審査が通らないともらえず、主に経済産業省または地方自治体で使われます。
弊社をはじめとする社会保険労務士事務所は、厚生労働省管轄の雇用などにまつわる【助成金】は、ご相談を承ることができますが【補助金】は守備範囲外となり、金融機関や中小企業診断士が扱う範囲になります。
なお、【助成金】の申請は、社会保険労務士の独占業務になりますので、有償での申請代行は社会保険労務士法違反になりますので気を付けましょう。
助成金も補助金も「会社の支出が先」
また、共通している点として『いったん払ってから請求し、受け取る』といった性質があります。さらに申請後すぐには入金されず、数か月後に支払われるものがほとんどです。結果的にお金の負担が軽減されますが、資金繰りの面では少し頭を悩ませることがあるかもしれません。
まとめ
助成金、補助金いずれも会社の強い味方ですが、急に土壇場で申請できるようなものではありませんので、まずは会社や事業にフィットするものを探してみてはいかがでしょうか。
人事労務ニュース 【アイプレス】も定期的に発信しています。
このコラムサイトで掲載していますので、ぜひご覧になってください。
賃金シリーズ 『賃金とは』
従業員に給与として与えるのは
金銭でなくても大丈夫?
本記事は情報・記載内容は正確を期して提供し、誤りがないよう注意・確認の上、編集されていますが、不完全な記述や誤植が含まれる場合があります。
これらのコンテンツに記載された情報の完全性・正確性および利用結果について完全なる保証を与えるものではございませんので、ご利用は自己責任でお願いいたします。
なお、本記事において引用している行政機関等の発表内容に対するご質問は、発表元に直接お問い合わせ下さい。