社会保険労務士法人アイプラス代表社員の今井です。 先日、社会保険労務士会の山手統括支部の役員会後に退任役員の慰労会が「大連餃子基地 DALIAN(ダリアン)渋谷ストリーム店」で開催されました。中華感ではないスマートな店舗の雰囲気も素敵でした。 「大連」と言えば、私が勤務していたアクセンチュア時代にBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)の拠点が大連にあり、視察に行ったことが懐かしく思いだします。 中国語と日本語と英語が話せる中国人スタッフが、日本語で日本の健康保険法について質問をしてきて、”日本人の勤勉さ”とはどういうことなのだろうか?私たちが中国語で中国労働法について勉強できるのだろうかと、大変な危機感を感じたことをいまでも鮮明に覚えています。 当時の大連の街は、満鉄の本社の建物や日本人居留地など当時の独特な時代が垣間見れるとともに、急速に発展する街並みに衝撃を受けたことが思い出されます。 ...
- ホーム
- コラム・レポート
先日、昨年起きた福岡県志免町の食肉加工場での事故をうけ、危険防止措置を怠ったとして、労働基準監督署が会社及び社長を労働安全衛生法違反容疑で福岡地検に書類送検したというニュースがありました。 労働安全衛生は職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的とした...
社会保険労務士法人アイプラス代表社員の今井です。 東京都社会保険労務士会の山手統括支部の総務委員を担当することになりました。ここ数年は毎年やっています。(山手統括支部の下には渋谷、世田谷、目黒の3つの地区の支部があり、目黒支部の副支部長を仰せつかっています。) 山手統括支部に所属する、登録から間もな...
厚生労働省と中小企業庁および厚生取引委員会は、大企業の働き方改革のしわ寄せで下請の中小企業の労働環境が悪化しないようにする為、連携して対策強化に乗り出します。 中小企業での時間外労働の上限規制が始まる来年4月に向けて集中的な取組みを実施する考え。 現在でも、大企業が時間外労働の削減などの働き方改革を...
過労死等の労災補償状況とは、過重な仕事が原因で発症した脳・心臓疾患や、仕事による強いストレスなどが原因で発病した精神障害の状況について労災請求件数や「業務上疾病」と認定し、労災保険給付を決定した支給決定件数を取りまとめたものです。 状況報告によると、脳・心臓疾患に関する事案の労災補償状況、精神障害に...
8月に続き11月に名古屋で労務セミナーを開催します。 弊社は「対話と気付き」を経営理念として掲げています。ありがちな一方的な講義だけではなく、労務相談の時間も設けたセミナーとして仕立てました。 労務の問題は、他所に聞きにくいく相談しにくいものです。テーマに関する質疑応答はもちろんのこと、労務管理に関...
残業代などの未払いがあった場合、社員が会社に請求できるのは「過去2年分」までとする労働基準法の規定について、厚生労働省の有識者検討会が13日、期間の延長を促す見解をまとめました。2020年4月施行の改正民法で、さかのぼってお金を請求できる期間を「原則5年」にすることを踏まえています。 現在は2年間が...
第198回通常国会で、厚労省関係の法改正として以下のものがありました。人事労務でチェックが必要な改正を挙げてみました 改正健康保険法 マイナンバーカードが健康保険証として利用可能に 改正障害者雇用促進法 公的機関と民間企業に採用者の障害者手帳の写しなどの保存を義務付け ※資料は国会提出前の資料です。...