労務監査のうち、人事労務に関する各種指標を分析する監査を、労働生産性監査(人材ポートフォリオ調査)と呼んでいます。 労働力人口が減少傾向にある日本では、労働力の有効活用の要否がますます問われる時代になりつつあります。労働生審査では、労働分配率などをはじめとした指標を用いて、喫緊の労働生産性を審査することや、人員の平均滞留年数や各拠点の人員構成をもとに、将来的に、どの拠点でどのような要員が余剰/不足するのか、人員構成の過不足の発生を予測分析していくこともしていきます。 人件費に関する分析 事業活動における人件費の割合は決して小さくありません。経営指標に対して適正な人件費となっているか?、人員構成(年齢構成や正規雇用/非正規雇用の割合など)から見て人件費は適正なのか?、会社の文化や方針に応じた賞与等の業績連動の報酬が設定されているか?等を分析していきます。 ※人事制度(賃金制度・報酬制度)を見直す際の基礎分析にもなります。主な分析項目:「付加価値と労働分配率」「適正人件費分析」「人件費連動性分析」「賞与連動性分析」などという分析を行っていきます。 人員数・人...
- ホーム
- コラム・レポート
厚生労働省の発表によると、新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めは、見込みを含めて26日時点で累計9万8163人だったことがわかりました。昨年11月から今年2月にかけて1カ月当たり5千人超で推移していましたが、3月は約8千人に増えておりペースが加速しています。 業種別では、製造業が2万1...
厚生労働省から「テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン」が公表されました。テレワーク導入に際しての留意点やルール策定について示されていますが、その中で今回は「労務管理上の留意点」を紹介させていただきます。 (1)テレワークにおける人事評価制度 人事評価は企業が労働者に対してどのよう...
労働条件審査をするにあたって「調査」を行いますが、そもそも調査とはどういうことをするのでしょうか?突然現場に来られても困る。。ということは文字通り困ると思いますので、一般的な調査のパターンや会議体について書き出してみます。 調査の種類 キックオフミーティング 経営労務監査に関係するメンバーとの顔合わ...
田村憲久厚生労働相は、3月下旬よりマイナンバーカードを健康保険証として利用できる仕組みの本格運用を目指してましたが、トラブルにより「本格実施は10月を目途とする」と表明しました。 このシステムは、患者がマイナンバーカードを医療機関などの窓口に設置された顔認証付きカードリーダーにかざして本人確認をする...
次世代法に「不妊治療を受ける労働者を配慮した措置の実施」が追加されます...
労働条件審査では、従業員満足度調査も行っていきます。従業員満足度調査での注意点について簡単にまとめてみました。 従業員満足度調査では、 会社の方向性に対する意識 職場の環境に対する意識 人間関係に対する意識 処遇に対する意識 将来ビジョンに対する意識 などを測定していきます。 調査の項目 従業員満足...
特別休暇とは、法律で付与することが義務付けられている法定休暇とは違い、企業が従業員に対して福利厚生の一つとして与える休暇のことをいいます。多くの企業が取り入れているものとしては、冠婚葬祭時の慶弔休暇やリフレッシュ休暇、ボランティア休暇などがあります。特別休暇は法律で定められていない法定外休暇のため、...