当社では、事務所通信として毎月気になる労務ニュースを紹介しています。 毎月気になる労務ニュースを紹介している事務所通信「気付き通信」の最新号を公開しました。よろしければ手に取っていただけると嬉しいです。 今月のテーマは、~ 3年後には 5.5 人に 1 人が 75 歳以上の高齢者となります ~ ですhttp://sr-iplus.co.jp/pdf_news/2202_vol119.pdf 沖縄料理のご紹介と、書籍の紹介もありますので、労務ニュースに興味がなくても楽しめるようにしています。 お手すきのときに、手に取っていただけると光栄です。 ■気付き通信のバックナンバーを見る https://sr-iplus.co.jp/kiduki/index.html ...
- ホーム
- コラム・レポート
経営理念 「対話」と「気付き」「ねがい」を「かたち」に 社会的な存在意義(社会性) 「社会性」とは、社会から必要とされる会社であるために、必要な”ありかた”のことです。 私たちは、「対話と気付き」を通じて、“立場や価値観”の違いや、“いまと未来”を「つなぎます」。(つなぐ) 経済的な存在意義(科学性...
厚生労働省より、令和3年11月分の毎月勤労統計調査結果(速報)が発表されました。(事業所規模5人以上を対象にした速報です) 速報の要約によると、調査結果の概要は以下の通りです。※速報の要約を抜粋します。 ■現金給与総額は 280,398円(前年同月同水準)となった。うち一般労働者が364,726円(...
当社は毎月第4金曜は社内勉強会の日としています。1月は28日が第4金曜日でしたので、28日は午後から半日を使って社内勉強会を開催しました。 当社の「社内勉強会」は、勉強会という名称を冠していますが、実は手続きや給与計算の技術の勉強は「社内勉強会」では扱いません。 (1)企業変革支援プログラムの読み合...
厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し一般職業紹介状況として毎月公表しており、11月分の実績が公表されました。 ■令和3年10月の数値をみると、・令和3年11月の有効求人倍率は1.15倍で、前月と同じ水準。・令和3年11月の新規求人倍率は2...
民間企業については、障害者雇入れ計画の適正実施勧告を行ったにもかかわらず、障害者の雇用状況に改善が見られない場合、「障害者の雇用の促進等に関する法律」第47条に基づき企業名を公表することができるとされています。 このたび、厚労省より障害者の雇用状況に改善が見られない企業として、6社が公表されました。...
厚生労働省は、令和3年の民間企業や公的機関などにおける「障害者雇用状況」の集計結果を発表しました。 <民間企業>(法定雇用率2.3%) 雇用障害者数、実雇用率ともに過去最高を更新しました。 ・雇用障害者数は59万7,786.0人、対前年比3.4%上昇、対前年差1万9,494人増加・実雇用率2.20%...
2022年から午後半日を使った「勉強会の日」(毎月1回)と、隔月1回、終日を使った「教養の日」という取り組みをしています。 ちなみに、22年1月の教養の日は、「劇団四季のアラジン」を見に行きました。「教養の日」の時間は業務時間と定義していますので、費用は会社負担、給与は支給であり、福利厚生の一環であ...