全国高等学校長協会、主要経済団体(一般社団法人日本経済団体連合会、日本商工会議所及び全国中小企業団体中央会)、文部科学省及び厚生労働省において高等学校就職問題検討会議が開催され、厚生労働省より、令和6年3月に高校を卒業する生徒等の採用選考期日等について発表されました。 ◆ 令和6年3月新規高等学校卒業者の採用選考期日等 □ ハローワークによる求人申込書の受付開始:6月1日(高校生を対象とした求人については、ハローワークにおいて求人の内容を確認したのち、学校に求人が提出されることとなります。) □ 企業による学校への求人申込及び学校訪問開始:7月1日 □ 学校から企業への生徒の応募書類提出開始 :9月5日(沖縄県は8月30日) □ 企業による選考開始及び採用内定開始:9月16日 厚生労働省の発表は以下よりご覧ください。https://www.mhlw.go.jp/stf/press20230207_job_application_schedule_of_2024_highschool_graduates....
- ホーム
- コラム・レポート
「アルバイト」と「パート」 何が違う? 日々の労務管理で当然に知っているけれども、改めて聞かれるとドキっとする…。 労務トラブルあるあるな労務知識クイズをお届けします。...
厚生労働省より、令和4年12月分と令和4年分の毎月勤労統計調査結果(速報)が発表されました。(事業所規模5人以上を対象にした速報です) 速報の要約によると、調査結果の概要は以下の通りです。※速報の要約を抜粋します。 ◆ 令和4年12月分 ■現金給与総額は 572,008円((4.8%増)となった。う...
当社では、事務所通信として毎月気になる労務ニュースを紹介しています。 気になる労務ニュースを紹介している事務所通信「気付き通信」の最新号を公開しました。よろしければ手に取っていただけると嬉しいです。 今月のテーマ ■メイントピック ~高年齢者の雇用(おさらいも兼ねて) ~ 高年齢者雇用安定法(高年齢...
厚生労働省では、労働施策の総合的な推進、労働者の雇用の安定、外国人労働者の雇用管理の改善や再就職支援などを目的として、外国人の雇入れ・離職時に、氏名、在留資格、在留期間などを確認し、厚生労働大臣(ハローワーク)へ届け出ることを全ての事業主に義務付けています。令和4年10月末時点での集計結果が発表され...
令和5年度 雇用保険料率について...
東京都産業労働局より、「中小企業の賃金・退職金事情」調査について結果が公表されました。 東京都は、中小企業における賃金制度や退職金制度を整備・充実することを目的に、都内中小企業(従業員数10~299人)における賃金等の実態を調査しています。令和4年の調査では、「賃金」「賞与」等に、隔年調査項目であ...
厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しております。令和4年12月分の実績が公表されましたのでご紹介します。 ■ 令和4年12月の数値令和4年12月の有効求人倍率は1.35倍で、前月と同水準。令和4年12月の...