「目黒区初:マイナンバー対応の証であるSRP2を取得」 ~目黒区内の社労士事務所として初の認証事務所となりました~ 社会保険労務士法人アイプラス(東京都目黒区 代表社員 今井洋一)は、目黒区の社会保険労務士事務所として初めて、全国社会保険労務士会連合会が認証するSRP認証制度に合格しSRP2の認証を受けました。 社会保険労務士法人アイプラス(以下当社)では、個人情報を取り扱う社会保険労務士法人として、安心・安全についての取り組みを行っています。2015年のプライバシーマーク(Pマーク)の取得に続き、全国社会保険労務士会連合会が認証するSRPⅡの認証を目黒区の社会保険労務士事務所として初めて受けることとなりました。SRPⅡの認証を受けたことにより、当社が取り組んでいる個人情報の保護に対する安全・安心の取り組みが、社会保険労務士会連合会が認める内容・程度を上回っていることが証明されました。当社は今後もさらなる安心・安全を実現するために、引き続き、個人方法保護の取り組みを継続的に向上させて参ります。 SRP2認証制度とは(全国社会保険労務士会連合会ホームペー...
- ホーム
- コラム・レポート
目黒の社労士の「気付き通信」第60号(PDF)...
平成28年10月1日から、社会保険の適用範囲が拡大されます。 パートタイマーやアルバイトであっても、一定の条件を満たす場合は社会保険に加入しなければなりません。 これは、現在の被保険者数が500人規模の企業を対象としますが、中小企業の社会保険の適用範囲にも若干ですが改正が行われます。 【これまで】1...
業務改善助成金及びキャリアアップ助成金等について、助成額等の拡充などを盛り込んだ平成28年度第二次補正予算案が8月24日に閣議決定されまた。 ▼拡充のポイント(助成金の支給にあたっては補正予算が成立することが前提となります。) 【業務改善助成金】 支給対象を事業場内最低賃金が800円未満の事業場から...
厚生労働省は、主に有期契約労働者に向けての情報発信サイトである「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」をオープンしました。 http://muki.mhlw.go.jp/ 無期転換ルールとは、平成25年4月1日以後に開始する有期労働契約について、同一の使用者との間で、有期労働契約が反復更新されて5...
日本年金機構ホームページに、9月分・10月納付分の厚生年金保険料額表が掲載されました。 http://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2016/201608/0829.html 実は、10月分・11月納付分は、変更になる部分があり、正確には、この料額表は1か月分し...
東京地方最低賃金審議会は、東京労働局長に対し、東京都最低賃金を25円引き上げて、時間額932円に改正するのが適当であるとの答申を行いました。 東京都最低賃金(地域別最低賃金)の改正については、本年7月4日、東京労働局長(渡延 忠)から東京地方最低賃金審議会(会長 森 建資)に対し諮問を行いました。 ...
厚生労働省は全国の労働局や労働基準監督署などの労働基準監督機関が、平成27年に技能実習生の実習実施機関に対して行った監督指導や送検の状況について取りまとめ、公表しました。外国人技能実習制度は、企業などでの実習を通して技術を習得し、母国の経済発展を担う人材を育成することを目的としています。しかし、実習...






