厚生労働省と法務省が所管する認可法人である外国人技能実習機構が、1月25日に設立登記されました。 この法人では、外国人技能実習制度の適正な実施と技能実習生の保護を図ることを目的として、技能実習計画の認定や技能実習生に対する相談・支援などを行います。 所在地や連絡先、受付開始日等の詳細は改めて発表になる予定ですが、現時点で発表になっている事務所の設定予定地は下記の通りです。 本部事務所:東京都内 地方事務所:札幌、仙台、水戸、東京、名古屋、富山、長野、大阪、広島、 高松、松山、福岡、熊本 詳細はこちらをご覧下さい。 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000149333.html ...
- ホーム
- コラム・レポート
平成28年10月1日からパートなどの非正規雇用の短時間労働者にも厚生年金が適用されるようになり、新たに加入した人が約20万人上ることが、日本年金機構の集計で分かりました。厚生労働省は対象者を約25万人いると見込んでおり、約8割が既に手続きを済ませたことになります。 厚生年金に加入すると、労使が折半で...
以前、当コラムでも「【重要】雇用保険の適用拡大等について~ 平成29年1月1日より65歳以上の方も雇用保険の適用対象となります ~」というタイトルで、雇用保険の適用拡大等について取り上げました。平成29年1月1日より、これまで雇用保険の適用除外であった65歳以上の方も、雇用保険の適用対象となりますの...
厚生労働省は、このたび、時間外労働などに対する割増賃金が支払われていないとして、平成27年度に労働基準法違反で是正指導した結果を取りまとめましたので公表しました。 <1,348企業に対し、合計99億9,423万円の支払を指導> これは、全国の労働基準監督署が、賃金不払残業に関する労働者か...
賞与についても健康保険・厚生年金保険の毎月の保険料と同率の保険料を納付することになっています。賞与支払時に保険料を控除した場合、「賞与支払届」を年金事務所へ提出しなければ支給した賞与額が年金事務所に正しく登録されないため、結果将来もらえる年金額が減ってしまうことになります。 毎月の社会保険料は年金事...
政府より「同一労働・同一賃金ガイドライン案」が公開されました。http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hatarakikata/dai5/gijisidai.html ガイドラインの目的は、正規雇用労働者(無期雇用のフルタイムの労働者)と、非正規雇用労働者(有期雇用労働者、...
「社会保険労務士って、全国にどれくらいいるの?」と時々聞かれるので、近年の会員数を調べてみました。 全国と東京都の開業会員・勤務会員・法人会員の会員数それぞれで傾向を見てみたところ、いくつかの特長がみられます。 社会保険労務士会員数および法人会員数(全国の人数) 全国の社会保険労務士の会員数は、20...
厚生労働省は、平成29年1月1日から施行される育児・介護休業法の改正内容に対応したパンフレット「就業規則への記載はもうお済みですか~育児・介護休業等に関する規則の規定例~」を公開しました。 本パンフレットには、➀就業規則における育児・介護休業等の取り扱いのポイント、➁改正内容に対応した規定例の詳細版...






