コラム・レポート

2025-10-06

【東京】労務セミナー「人事に携わる人に聞いてほしい、本当の話」(10月17日(金)※参加費無料)

セミナー プレスリリース 労働相談&労働トラブル

◇◆無料セミナーのご案内◆◇

人事に携わる人に聞いてほしい、本当の話
~ それ、思い込みかも?! ~

 

それ、思い込みかもしれません!

皆様このような課題をお持ちでないですか?

  • 「就業規則を作成しているがしっくりこない」
  • 「従業員との関係性が悪い」
  • 「何度指示してもできない社員がいる」
  • 「若手社員が何を考えているかわからない」など

こうした課題、実は、当たり前や思い込みが原因かもしれません。
今回は、日々の労務管理で生じがちな「思い込み」や誤解を解き、法的根拠だけではない、明日から現場で使える対応方法を学んでいただける内容となっています。

各回のテーマは、実際の相談事例から厳選したものばかりです。「なるほど、そういうことだったのか!」という気づきを得られる、実務に直結するセミナーとなっております。単発でのご参加も可能ですが、シリーズ全体を通してご受講いただくことで、より体系的な理解が深まります。

また、セミナー終了後には、込み入った相談ができる個別相談の時間もご用意しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。

開催概要

日時:毎月第3金曜日 16:00~17:00開催予定(個別相談17:00~18:00・1組15分・事前予約優先)
    ※祝日の場合は前日

◆テーマ

第1回 2025/10/17(金):従業員より社長が偉い【雇用契約と指揮命令権を区別する】

第2回 2025/11/21(金):就業規則を作ったら、従業員の権利意識が強まる
          【就業規則と労働条件通知書はだれを守るためのもの】

第3回 2025/12/19(金):テンプレートの就業規則で問題ないよね【就業規則作成のポイント】

第4回 2026/01/16(金):今時の若い子は、忠誠心が足りない【雇用形態ごとの人の活かし方】

第5回 2026/02/20(金):あいつは仕事ができない【個性に合わせた指示の出し方】

第6回 2026/03/19(木):一度雇ったら、やめさせられない【服務規定・懲戒規定を使いこなす】

◆場所:社会保険労務士法人アイプラス
    〒153-0043 東京都目黒区東山1-16-15 イーストヒル3F
     東急東横線中目黒駅から徒歩10分

◆定員:各回8名様(先着順)
    ※募集人数に達し次第、お申込を締め切らせていただきます。
    ※セミナー当日に、お名刺を頂戴します。

◆参加費:無料

ファシリテーター

今井洋一:社会保険労務士法人アイプラス代表社員 特定社会保険労務士

社会保険労務士法人アイプラス代表社員。アクセンチュア株式会社、IBMビジネスコンサルティングサービス株式会社、株式会社リクルートマネジメントソリューションズを経て独立。人事制度改訂・組織風土変革など人・組織をテーマにしたコンサルティング・人事労務管理の教育研修の他、自らの経営者としての経験を踏まえ、労務顧問・社外取締役として人事領域に関する助言、労働トラブルの解決を担う。

中村悠衣:社会保険労務士法人アイプラス コンサルタント

幼児教室講師、放課後等デイサービス指導員を経てアイプラスに入社。教育・福祉現場で培った「個性や特性を活かす関わり方」を軸に、人事労務管理研修の他、労務トラブルの解決や人事制度設計を担う。

小田島春香:社会保険労務士法人アイプラス コンサルタント

大手不動産会社で新築戸建ての営業を経験し、投資用不動産販売会社にて賃貸管理業務に従事したのち、アイプラスに入社。不動産業界での営業と実務経験を活かし、営業職種を中心とした、人事労務管理研修の他、労務トラブルの解決や人事制度設計を担う。

ご注意

同業他社様・ビジネス勧誘を目的とされている方のセミナーへのご参加はご遠慮いただいております。また、アイプラスのセミナー及びサービスは、法人のお客様を対象とさせていただいております。


アーカイブ

   

人事のことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。

ご相談フォーム
  • アイプラスHRコンサルティング株式会社
  • 労働トラブル「事例と対策」
  • 賃金制度を見直す|社労士事務所の賃金制度改定応援サイト
  • 社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号 第111246号

ページトップヘ