【労務管理Q&A】休日に3時間研修受講の業務命令。労働時間は何時間?
■アイプラスからのご案内 スタッフコラム アイプレス
【Q】
所定労働時間は8時間です。
休日に、研修時間3時間、会場への移動が往復で3時間かかる研修へ参加させました。
この場合、労働時間となるのは、何時間でしょうか?
【A】
研修受講時間の3時間が労働時間となります。
会社の指示による研修受講なので、研修受講時間の3時間は労働時間となります。
会場が遠隔地であり移動に時間が掛かっていますが、原則では、移動時間は労働時間とはなりません。
ただし、往復時の交通機関内で予習復習や報告書作成を指示していた場合は、労働時間となります。
法的には、研修受講時間の3時間分の賃金(休日割増賃金)を支払えば問題はありません。
ただ、往復時間を含めて考えると、休日をほぼ1日かけて研修に参加したこととなりますので、1日分の賃金を支払うことが望ましいと思います。
1日分の賃金支払いができない場合は、せめて参加した従業員へねぎらいのお言葉をかけてあげてくださいね。
アイプレスで労働時間について解説してます。



第1回『労働時間のおたより』
時間外労働についての、他社の送検、裁判事例をご紹介です。
第2回『労働時間の考え方』
始業前の清掃時間は労働時間となるのか、動画です。
第3回『残業代の計算の仕方』
残業代の支払いが必要な時はどんな時か、解説です。