コラム・レポート

2018-03-16

雇用保険の二事業とは

厚生労働省の公表情報 ■発信元別

[no_toc] 雇用保険には労働者が失業したときや育児休業をとったときなどに支給される失業給付の他に、失業の予防、雇用機会の増大、労働者の能力開発・向上その他の労働者の福祉の増進等をはかるために雇用保険二事業があります。 雇用保険二事業には、雇用安定事業、能力開発事業があり、その内容は下記の通りです。 ①雇用安定事業 事業主に対する助成金 中高年齢者等再就職の緊要度が高い求職者に対する再就職支援 若者や子育て女性に対する就労支援 ②能力開発事業 在職者や離職者に対する訓練 事業主が行う教育訓練への支援 ジョブ・カード制度の構築 また、雇用保険二事業の財源は、リストラなどの雇用上の問題が企業行動に起因することが多く、これらの問題を解決することが事業主に利益をもたらすであろうことから、事業主の保険料のみを原資としています。 雇用保険二事業とは 雇用保険二事業とは、失業の予防、雇用機会の増大、労働者の能力開発等に資する雇用対策のための制度 外部リンク雇用保険二事業について(厚生労働省)http...

続きを読む »

2018-03-14

平成30年3月 高等学校卒業予定者の就職状況が公表されました。

厚生労働省の公表情報 他行政機関(他省庁&労働局等)の公表情報

東京労働局では、平成30年3月の新規高等学校卒業予定者の就職内定状況等について公表しました。 (平成30年1月末現在) 就職内定率は、4年連続で89%を超え高い水準となってます。 卒業予定者数 109,055人(0.4%減) 求職者数 6,362人(1.6%減) 就職決定者 5,711人(1.1%減...

続きを読む »

2018-03-12

毎月勤労統計調査 平成30年1月分結果

厚生労働省の公表情報

厚生労働省は、平成30年1月分の毎月勤労統計調査結果を発表しました。 調査結果の概要は以下の通りです。(前年同月比) ▼賃金(一人平均) 所定内給与:238,811円(0.2%増) 所定外給与: 19,315円 (増減なし) きまって支給する給与:258,126円(0.3%増) 現金給与総額: 27...

続きを読む »

2018-03-09

有給休暇は付与日が大事

■テーマ別

年度切替の時期が近くなりましたが、4月で有給管理簿を更新・作成する際には、使用日数・残日数とともに付与日を必ず記録いただくようお勧めいたします。 有給休暇は2年で時効となりますが、この2年は付与日から起算して計算しますので、付与日を消してしまうといつ有給休暇を消滅させていいか分からなくなりますのでご...

続きを読む »

2018-03-03

残業込みの給料から基本給と残業部分を按分する方法

給与計算 動画(YouTube)&事務所通信

給料の中に固定残業代(みなし残業代)が含まれて支払われるケースがあります。 このような給料の支払われ方がされている場合、基本給の部分の金額と、固定残業代部分の金額を分けて明示する必要があります。 この動画では、固定残業代の金額が何円なのか計算する方法をご紹介します。 社会保険労務士法人アイプラスのウ...

続きを読む »

2018-03-02

一般職業紹介状況(平成30年1月分)について

厚生労働省の公表情報

厚生労働省では、1月分の公共職業安定所における求人、求職、就職状況を公表しました。 有効求人倍率は1.59倍となり、前月と同水準となりました。新規求人倍率は2.34倍となり、前月を0.04ポイント下回りました。 さらに、1月の求人は下記の通りです。 有効求人 0.6%減(前月比)新規求人 2.3%増...

続きを読む »

2018-02-28

在宅勤務者の労働時間の管理

人事制度&賃金制度

労働時間の管理には、通常通り始業終業時刻を管理する方法と「みなし時間」を適用する方法の2パターンが考えられます。それぞれの方法には、次の通りメリットデメリットがあります。   メリット デメリット 通常の労働時間管理 通常の勤務形態と同様に細かく労働時間を確認するため、超過労働の管理不足等...

続きを読む »

2018-02-23

平成30年4月1日以降キャリアアップ助成金の改定について

厚生労働省の公表情報

来年度(4月1日から)のキャリアアップ助成金の支給要件が厳しくなりそうです。 受給対象となる正社員転換の上限人数は1年当たり15名から20名に増えますが、転換前後で給与総額を5%以上アップさせないとNGという条件が加わりました。 また、有期契約は3年以下の方の正社員転換が対象となります。 3年を超え...

続きを読む »

アーカイブ

   

人事のことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。

ご相談フォーム
  • アイプラスHRコンサルティング株式会社
  • 労働トラブル「事例と対策」
  • 賃金制度を見直す|社労士事務所の賃金制度改定応援サイト
  • 社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号 第111246号

ページトップヘ