内閣府が行った「マイナンバー(社会保障・税番号)制度に関する世論調査」のうち、マイナンバー制度に対する期待についての結果は以下の通りとなっています。 マイナンバー制度について,期待することは何か聞いたところ,「社会保障,税,災害対策に関する行政事務で添付書類が減るなど,手続きが簡単になる」を挙げた者の割合が38.7%と最も高く,以下,「個人番号カード1枚で,健康保険証など複数の機能をもたせることができるようになる」(32.9%),「社会保障の不正受給や税の不正還付を防ぐことができるようになる」(27.5%),「社会保障,税,災害対策の各種行政事務の効率性が高まる」(22.8%),「社会保障を必要としているにもかかわらず,制度を知らないために機会を逃している人への給付ができるようになる」(21.6%)などの順となっています。なお,「特に期待することはない」と答えた者の割合が31.2%となっています。(複数回答,上位5項目)前回の調査結果と比較して見ると,「社会保障,税,災害対策に関する行政事務で添付書類が減るなど,手続きが簡単になる」(51.4%→38.7%),「個人番号カード1...
アーカイブ:2015年 10月
内閣府が行った「マイナンバー(社会保障・税番号)制度に関する世論調査」のうち、法人番号の認知度についての結果は以下の通りとなっています。 法人にも1法人1つの番号が指定され,平成27年10月以降,国税庁から,登記上の所在地宛に13桁の法人番号が通知されることを知っていたか聞いたところ,「内容まで知っ...
開業するにあたって、法人とするか個人事業で開業するか考えると思います。 社会保険の観点から考えた場合、法人と個人事業で、どんな点が異なるのかをご説明します。 このような事業で開業をご検討の方は、要チェックです!・理髪店、美容室、エステティックサロン等の理容・美容の事業・映画の製作又は映写、演劇、その...
国税庁より、所得税法の施行規則が改正され、個人番号(マイナンバー)の記載は不要と変更されたそうです。完全に不要になったのではなく、「税務署提出の書類は、従来通り必要」ということなので、ここを見落とさないのがポイントです。 以下、国税庁のパンフより。==========================...