コラム・レポート

2015-08-22

平成26年の定期監督等の実施結果

厚生労働省の公表情報

東京労働局より、平成26年に東京都管轄下18労働基準監督署が実施した、定期監督等の結果が公表されました。 ・実施件数 7,570件 ・違反事業場数 5,513件 ・違反率 72.8% 資料によると、以下のような点について、違反を指摘されているようです。 ウッカリ忘れか、会社規模が小さい時代のまま業務を行っていた等、どの会社にもありえそうな事項が多いのが特長です。 ■労働条件の明示 労働者を雇い入れる際に、賃金額及び支払方法並びに所定労働時間などの法定事項について書面を交付していない。交付しているが、法定事項が不足している。 ■就業規則の作成等 常時使用する労働者が10人以上いるにもかかわらず、就業規則の作成・届出がない。 ■時間外労働、深夜労働の割増賃金 時間外労働に関する協定(36協定)の締結・届出がないのに、労働者に法定労働時間を超えて時間外労働を行わせている。 ■安全衛生管理体制 常時使用する労働者が50人以上いるのに、衛生管理者を選任していない。 ■健康診断 常時使用する労働者に...

続きを読む »

2015-08-22

労働契約法に基づく「無期転換ルール」への対応について

厚生労働省の公表情報

厚生労働省では、各企業における無期転換ルールへの対応に向けた準備を呼びかけています 労働契約法の改正により有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときに、労働者の申込みによって企業などの使用者が無期労働契約に転換しなければならないルール (無期転換ルール)が導入されています。 無期限転換ルールへ...

続きを読む »

2015-08-07

ストレスチェック制度導入マニュアル

厚生労働省の公表情報

厚生労働省では、2015年12月から義務付けられる「ストレスチェック制度」について、簡単にまとめられた導入マニュアルを作成しました。 このマニュアルでは、導入段階の準備から実施にあたってわかりやすくまとめられています。  内容につきましては、下記をご覧ください。 http://www.mh...

続きを読む »

アーカイブ

   

人事のことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。

ご相談フォーム
  • アイプラスHRコンサルティング株式会社
  • 労働トラブル「事例と対策」
  • 賃金制度を見直す|社労士事務所の賃金制度改定応援サイト
  • 社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号 第111246号

ページトップヘ