平成26 年度産業経済研究委託事業として行った平成27年春闘結果等に関する調査によると ・15年度ベア実施企業のうち、14年度に続いて2期連続で実施した割合は86.0%・政府の政策効果等がベア実施に何らかの後押しとなった割合は48.8% となっています。 内容については、下記をご覧ください。 http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2015fy/000883.pdf ...
カテゴリー:■発信元別
少々古い情報ですが、厚生労働省よりストレスチェック制度実施規程の例が公開されています。ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/pdf/150930-1.pdf 中小企業であれば、十分な人員を確保するのは難しく「マイナンバー対策で手いっぱ...
結果は下記のとおりとなっています。 厚生労働省は、平成28年3月に高校や中学を卒業する生徒について、平成27年11月末現在の求人・求職・内定状況を取りまとめました。 【高校新卒者】○ 就職内定率 85.8%で、前年同期比1.7ポイントの増。○ 就職内定者数 約15万2千人で、同2.8%の増。○ ...
厚生労働省は、平成28年3月に大学を卒業する学生の就職状況などを文部科学省と共同で調査し、平成27年12月1日現在の状況を取りまとめました。 結果は下記の通りとなっています。 【就職内定率】 ○ 大学 80.4%(前年同期比 0.1ポイントの増。) ○ 短期大学...
厚生労働から、平成27年の民間主要企業年末一時金妥結状況集計結果が公表されました。 これによると、平均妥結額は830,434円で、平成20年以来の高い水準となっており、前年に比べ29,796円(3.72%)の増。対前年比は3年連続のプラスとなっています。また、平均要求額は、把握できた248社でみると...
厚生労働省は、平成27 年12 月 月例労働経済報告を公表しました。 労働経済についてのポイントは以下の通り (平成27 年10 月の指標)をみると、雇用情勢は、改善している。・完全失業率(季節調整値)は3.1%。(前月差0.3%ポイント低下)・就業者数(季節調整値)は6,396 万人。(2か月ぶり...
厚生労働省は、平成27 年12 月 月例労働経済報告を公表しました。 一般経済についてのポイントは以下の通り 景気は、このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。・個人消費は、総じてみれば底堅い動きとなっている。・設備投資は、おおむね横ばいとなっている。・輸出は、弱含んでいる。・...
厚生労働省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、一般職業紹介状況11月分を公表しました。 これによると ・平成27年11月の数値をみると、有効求人倍率(季節調整値)は1.25倍となり、前月を0.01ポイント上回りました。 ・新規求人倍率(季節調...