無料で求人掲載がでるということでハローワークを利用されたことのある方は多いと思いますが、 「中核人材確保支援センター」をご存知でしょうか。 中核人材センターとは、 ハローワーク飯田橋内にある40歳以上で管理職、技術職、専門職の実務経験が3年以上あり、 これらの職種でフルタイム雇用を希望している方向けの専門施設です。 取り扱い職種 ① 管理職(課長職以上の管理的業務に従事する職業) 事業方針の決定、計画の樹立、作業監督・統制、人事考課など専ら内部組織経営管理に従事する職業 (例:総務部長、人事課長、経理課長、営業部長、企画室長、工場長、支配人、事務長など) ② 技術職(技術的知識・資格を必要とする業務に従事する職業) 科学的・専門的知識と技術を生産に応用し、生産における企画・開発・設計・管理・監督・研究などの技 術的業務に従事する職業 (例:機械技術者、電気技術者、土木技術者、建築技術者、化学技術者、生産技術者、SEなど) ③ 専門職(専門的知識や資格を必要とする業務に従事する職業) 専門的知識や...
カテゴリー:■発信元別
東京都が行っている講習があるのをご存知でしょうか。 今回は、キャリアアップ講習をご紹介します。 主に中小企業で働いている都内に在住または在勤の方向けの講習です。 講習科目は機械、建築・設備、電気・電子、印刷・広告、経理・経営・事務、創業支援、情報、介護・アパレルと様々なものがあります。 会場となるの...
会社を作りたい、働き方改善をするために専門家に意見を聞きたい、海外展開をしたい、助成金を受けたい、労務相談をしたい…等、企業には様々なお悩みがあると思います。 東京都の下記の機関はご存知でしょうか。 ・東京都労働相談情報センター ・公益財団法人 東京都中小企業振興公社 普段抱えている「どうしたらいい...
厚生労働省から2017年2月に、労災時の新たな手続き方法についての通達が発出されました。 (基補発0201第1号「労災認定された傷病等に対して労災保険以外から給付等を受けていた場合における保険者等との調整について」) 従業員の就業中の事故に関しては、労災保険が適用され、治療費の全額が給付されます。 ...
お金の貸し借りや商品の売買といった契約のルールを大幅に見直す民法改正案が衆院法務委員会で自民、公明両党などの賛成多数で可決され今国会で成立する見通しです。 現行民法は「未払い発生から10年」を原則とし、飲食代は1年、弁護士費用は2年などと特定業種は別途定めていますが、これらは合理性がないため、サ...
東京外国人雇用サービスセンターでは、毎年、翌年の新卒採用に向けて面接会や説明会を開催しています。 下記ページにて今年度の開催予定について公開されましたので、ご案内いたします。 http://tokyo-foreigner.jsite.mhlw.go.jp/news_topics/kigyou_min...
...
無期転換ルールとは有期労働契約が通算5年を超えたときに、労働者の申し込みによって使用者が無期労働契約に転換しなくてはならないというルールです。 平成25年4月1日以降に結ばれた有期契約から適応となる為、平成30年4月には無期労働契約への転換申込権が発生することとなります。 但し、一年更新ではなく、3...