厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しております。令和6年2月分の実績が公表されましたのでご紹介します。 ■ 令和6年2月の数値令和6年2月の有効求人倍率は1.26倍で、前月に比べて0.01ポイント低下。令和6年2月の新規求人倍率は2.26倍で、前月に比べて0.02ポイント低下。 ■ 都道府県別の有効求人倍率就業地別:最高は福井県の1.89倍、最低は大阪府の1.06倍受理地別:最高は福井県の1.77倍、最低は神奈川県の0.90倍 ■詳細は、厚労省のお知らせをご覧ください。https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38960.html 採用担当者として対応に悩むことはありませんか。 ・応募者と連絡がとれなくなった時の対応・求人広告より労働条件を変えて問題ない?・法律は変わったのに、規則は昔のまま 人事労務に関する悩みや課題、解決のために労働法の専門家が支援します。 ...
カテゴリー:■発信元別
厚生労働省より、令和6年1月分と令和5年分の毎月勤労統計調査結果(速報)が発表されました。(事業所規模5人以上を対象にした速報です) 速報の要約によると、調査結果の概要は以下の通りです。※速報の要約を抜粋します。 ◆ 令和6年1月分 ■現金給与総額は 282,270円(2.0%増)となった。うち一般...
厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しております。令和6年1月分の実績が公表されましたのでご紹介します。 ■ 令和6年1月の数値令和6年1月の有効求人倍率は1.27倍で、前月と同水準。令和6年1月の新規求人...
厚生労働省と文部科学省は、令和6年3月大学等卒業者の就職内定状況を共同で調査し、令和5年12月1日時点の状況の取りまとめを公表しました。 ◆就職内定率の概要 大学(学部): 86.0%(前年同期比+1.6ポイント)短期大学 : 66.7%(前年同期比▲2.7ポイント)大学等(大学・短期大学・高...
厚生労働省より、令和5年12月分と令和5年分の毎月勤労統計調査結果(速報)が発表されました。(事業所規模5人以上を対象にした速報です) 速報の要約によると、調査結果の概要は以下の通りです。※速報の要約を抜粋します。 ◆ 令和5年12月分 ■現金給与総額は 573,313円((1.0%増)となった。う...
厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しております。令和5年12月分及び令和5年度分の実績が公表されましたのでご紹介します。 ■ 令和5年12月の数値令和4年3月の有効求人倍率は1.27倍で、前月に比べて0....
厚生労働省では、労働施策の総合的な推進、労働者の雇用の安定、外国人労働者の雇用管理の改善や再就職支援などを目的として、外国人の雇入れ・離職時に、氏名、在留資格、在留期間などを確認し、厚生労働大臣(ハローワーク)へ届け出ることを全ての事業主に義務付けています。令和5年10月末時点での集計結果が発表され...
厚生労働省が、賃金・労働時間・雇用変動を明らかにすることを目的に毎月実施している毎月勤労調査では、その対象は常用労働者5人以上の事業所とされています。常用労働者1~4人の事業所の賃金・労働時間・雇用変動を明らかにするために毎月勤労統計調査特別調査を年に1回実施し、毎月勤労調査の対象とならない小規模の...