10月1日より最低賃金が改定されました。 東京 985円 神奈川 983円 千葉 895円 埼玉 898円 茨木 822円 栃木 826円 群馬 809円 新潟 803円 山梨 810円 静岡 858円 長野 821円 給与計算時に注意が必要です。 改定後の賃金の反映方法として、 【1】10月1日より改定後の賃金とする 【2】給与計算期間初日から改定後の賃金とするの2つパターンがあります。 例)9/16~10/15 給与計算期間 【1】9/16~9/30 改定前の賃金、10/1~10/15改定後の賃金 【2】9/16~10/15 改定後の賃金 月給についても、月額を単価に割り返して、最低賃金を下回っていないかどうかの確認が必要です。 詳細は、下記をご覧ください。 https://pc.saiteichingin.info ...
カテゴリー:■発信元別
楽天インサイト株式会社(旧:楽天リサーチ株式会社)より、インターネットによる「副業に関する調査」の結果が公表されました。 【調査概要】 2018年8月17日(金)から8月19日(日)の3日間、楽天インサイトに登録しているモニター(約220万人)の中から、全国の20代から60代の有職者の男女1,000...
厚生労働省では、8月分の公共職業安定所における求人、求職、就職状況を公表しました。 有効求人倍率は1.63倍となり、前月と同水準となりました。新規求人倍率は2.34倍となり、前月を0.08ポイント下回りました。 さらに、8月の求人は下記の通りです。 有効求人 0.2%増(前月比) 有効求職者 0.1...
厚生労働省では、9月28日(金)に「職場情報総合サイト」を一般公開しました。職場情報総合サイトは、「若者雇用促進総合サイト」「女性の活躍推進企業データベース」「両立支援のひろば」の3サイトに掲載されている各企業の職場情報を収集し、転載しています。また各企業の各種認定・表彰の取得等の情報も掲載していま...
厚生労働省は、今年3月に大学や高校などを卒業して4月に就職予定だった人のうち、内定を取り消されたり、入社時期が延期となった人の状況を取りまとめ公表しました。 平成30年8月末現在、「22事業所で73人が内定取消し」となりました。 昨年度平成28年度は、86人(24事業所)の内定取消しと...
厚生労働省は働き方改革に向け、今後の労働施策の指針となる「基本方針」の原案を作成しました。人手不足に悩む中小企業には自主的な労働環境の改善を促す一方、悪質な長時間労働には書類送検などで厳しく対応すると明記されています。著しく短い納期の設定など、残業につながりやすい商慣行の見直しに向け、関係省庁が連携...
厚生労働省より、先月8月27日に労働条件の明示方法に関する労働基準法施工規則改正案が公表されました。 労働基準法第15条で「使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。」と規定されており、 明示方法については、“書面の交付”とされていました。...
帝国データバンクは人手不足に対する企業の見解について調査を実施しました。 2018年度の有効求人倍率が高度経済成長期に近い水準に上昇しているほか、失業率も四半世紀ぶりの低水準で推移するなど、労働需給はひっ迫度を増しているという状況です。企業においては人手不足が深刻な問題として頭を抱えるなか、優秀な人...