厚生労働省より、令和4年11月分の毎月勤労統計調査結果(速報)が発表されました。(事業所規模5人以上を対象にした速報です) 速報の要約によると、調査結果の概要は以下の通りです。※速報の要約を抜粋します。 ■現金給与総額は 283,895円(0.5%増)となった。うち一般労働者が368,358円(0.2%増)、パートタイム労働者が101,888円(2.2%増)となり、パートタイム労働者比率が31.77%(0.04ポイント低下)となった。なお、一般労働者の所定内給与は319,915円(1.4%増)、パートタイム労働者の時間当たり給与は1,251円(2.5%増)となった。 ■共通事業所による現金給与総額は1.0%増となった。うち一般労働者がが1.3%増、パートタイム労働者が1.1%増となった。 ■就業形態計の所定外労働時間は10.5時間(2.7%増)となった。 調査年月現金給与総額所定外労働時間令和04年10月 (確報)275,195円10.5時間令和04年09月 (確報)276,113円10.2時間令和04年08月 (確報)279,346円9...
カテゴリー:■発信元別
厚生労働省より、令和4年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果の取りまとめが公表されました。 【高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の概要】「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」では、高年齢者が年齢に関わりなく働き続けることができる「生涯現役社会の実現」を目指しており、企業は、「定年制の廃止」や...
「グッドキャリア企業アワード」は、厚生労働省が、従業員の自律的なキャリア形成支援について他の模範となる取り組みを行っている企業を表彰しており、その理念や取り組み内容などを広く発信することで、キャリア形成支援の重要性を普及・定着させることを目的に実施されています。 今回は、全国89社から、「大賞」(厚...
厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しております。令和4年11月分の実績が公表されましたのでご紹介します。 ■ 令和4年11月の数値令和4年11月の有効求人倍率は1.35倍で、前月と同水準。令和4年11月の...
厚生労働省より、今年9月に公表した「令和4年版 労働経済の分析」(労働経済白書)の動画版が公開されました。 労働経済白書は、雇用・労働時間などの現状や課題について、統計データを活用して分析する報告書であり、今回で73回目の発表となります。 動画版は4つの章で構成され、2021年の労働経済の推移と...
東京労働局より、令和3年に管内の 18 労働基準監督署(支署)が実施した定期監督等(※)の結果について、取りまとめが発表されました。 ※ 定期監督等とは、各種の情報、労働災害の報告などを契機として、労働基準監督官が事業場に対して実施する検査のことです。労務管理や安全衛生の状況を確認し、法令違反などが...
厚生労働省より、令和4年10月分の毎月勤労統計調査結果(速報)が発表されました。(事業所規模5人以上を対象にした速報です) 速報の要約によると、調査結果の概要は以下の通りです。※速報の要約を抜粋します。 ■現金給与総額は 275,888円(1.8%増)となった。うち一般労働者が357,332円(1....
日本商工会議所、東京商工会議所より、「女性、外国人材の活躍に関する調査」の結果が発表されました。 本調査は、中小企業における女性、外国人材の活躍状況を把握し、今後の要望活動に活かすために実施されたものです。 ○調査期間:2022年7月19日~8月10日 ○調査対象:中小企業 6,007社(内2,88...