厚生労働省と文部科学省は、令和6年3月大学等卒業者の就職内定状況を共同で調査し、令和6年4月1日時点の状況の取りまとめを公表しました。 ◆就職内定率の概要 大学(学部): 98.1%(前年同期比+0.8ポイント)短期大学 : 97.4%(前年同期比▲0.7ポイント)大学等(大学・短期大学・高等専門学校)全体: 98.1%(前年同期比+0.6ポイント)大学等に専修学校(専門課程)を含める : 98.0%(前年同期比+0.7ポイント) 詳細は、厚生労働省等の公表をご覧ください。https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000184815_00049.html 新入社員が入社したら、『働く意味』を伝えませんか。 『なぜ、働くのか?』『なぜ、ルールや規則を守るのか?』 新入社員から質問されたら、きちんと回答できますか? 新入社員に『働く』ことの意味を伝え、社会人としての基礎知識を身につけていただきたい研修です。 『働くための労働法 ~新入社員のた...
カテゴリー:厚生労働省の公表情報
厚生労働省より、6月1日から6月30日までの1か月間を「外国人雇用啓発月間」として、外国人雇用について、周知や啓発活動を行うことが公表されました。 <2024年の標語>ともに創ろう、みんなが働きやすい職場 ~外国人雇用はルールを守って適正に~ 経済社会の国際化に伴い増加した外国人労働者について、就労...
厚生労働省より、令和6年3月分の毎月勤労統計調査結果(速報)が発表されました。(事業所規模5人以上を対象にした速報です) 速報の要約によると、調査結果の概要は以下の通りです。※速報の要約を抜粋します。 ◆ 令和6年3月分 ■現金給与総額は 301,193円(0.6%増)となった。うち一般労働者が38...
厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しております。令和6年3月分と令和5年度分の実績が公表されましたのでご紹介します。 ■ 令和6年3月の数値令和6年3月の有効求人倍率は1.28倍で、前月に比べて0.02ポ...
厚生労働省では、労働災害を防止するために産業界での自主的な活動の推進と、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的として、毎年「全国安全週間」を実施しています。 令和6年度のスローガンは「危険に気付くあなたの目 そして摘み取る危険の芽 みんなで築く職場の安全」に決定しました。 7...
厚生労働省より、令和6年2月分の毎月勤労統計調査結果(速報)が発表されました。(事業所規模5人以上を対象にした速報です) 速報の要約によると、調査結果の概要は以下の通りです。※速報の要約を抜粋します。 ◆ 令和6年2月分 ■現金給与総額は 282,265円(1.8%増)となった。うち一般労働者が36...
厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しております。令和6年2月分の実績が公表されましたのでご紹介します。 ■ 令和6年2月の数値令和6年2月の有効求人倍率は1.26倍で、前月に比べて0.01ポイント低下。令...
厚生労働省より、令和6年1月分と令和5年分の毎月勤労統計調査結果(速報)が発表されました。(事業所規模5人以上を対象にした速報です) 速報の要約によると、調査結果の概要は以下の通りです。※速報の要約を抜粋します。 ◆ 令和6年1月分 ■現金給与総額は 282,270円(2.0%増)となった。うち一般...