令和3年10月末現在における国民年金保険料の月次納付率について、厚労省より発表がありました。 発表によると、令和3年10 月の最終的な納付率(平成30 年10 月分保険料)は、76.9%となっていました。 この76.9%というのは、3年が経過した平成30年10月分の保険料の納付状況なので、滞納したあとに、あとから納付されたものが含まれば数字になり、令和3年10月分の最新の保険料の納付状況とは異なる点には注意が必要です。 なお、都道府県別に3年経過納付率をみると、 全国:76.9%最高:87.8%(島根県)最低:66.6%(沖縄県) となっています。 年金に加入している全対象者の約1/4(23.1%)が保険料を納付していないと誤解しないように注意が必要です。この統計は国民年金の納付率が対象であり、公的年金全体の話ではありません。 なお、公的年金の加入者は6,742万人おり、国民年金(1,453万人)、一般のサラリーマンが加入する厚生年金(約4,488万人)となっており、公的年金全体の加入者のうち、国民年金の加入者は約21.5%となってい...
カテゴリー:厚生労働省の公表情報
厚生労働省及び国土交通省より、建設業の人材確保・育成に多角的に取り組むため、令和4年度予算案の概要が公表されました。 「建設業の人材確保・育成に向けて(令和4年度予算案の概要)」のポイント 1「人材確保」 建設業への入職や定着を促すため、建設業の魅力の向上やきめ細かな取組を実施 建設事業主等に対する...
厚生労働大臣は、労働政策審議会に対し、「労働安全衛生規則及び厚生労働省の所管する法令の規定に基づく民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する省令の一部を改正する省令案要綱」について諮問を行いました。 この諮問を受け、同審議会安全衛生分科会で審議が行われ、本日、同審議会より概ね...
雇用仲介事業の機能強化と募集情報等提供事業の適正な運営を確保し、もって労働市場が的確かつ効率的に機能するための基盤を整備するため、雇用仲介事業に関する制度の改正を行うことが建議されました。 具体的措置は以下のとおりです。特に「募集情報提供事業者」の定義を明確にしましょうという点が特筆すべき点のようで...
厚生労働省より、令和3年10月分の毎月勤労統計調査結果(速報)が発表されました。(事業所規模5人以上を対象にした速報です) 速報の要約によると、調査結果の概要は以下の通りです。※速報の要約を抜粋します。 ■現金給与総額は 271,023円(0.2%増)となった。うち一般労働者が350,338円(0....
東京労働局主催で、令和3年9月15日に開催された「助成金ワンストップ説明会」動画等が、東京労働局公式YouTubeチャンネルに掲載されました。(以下、掲載された動画のURL一覧です) 業務改善助成金の拡充について また、現在国会で審議中の補正予算案では、業務改善助成金の大幅な拡充が予定されています。...
厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し一般職業紹介状況として毎月公表しており、10月分の実績が公表されました。 ■令和3年10月の数値をみると、・令和3年10月の有効求人倍率は1.15倍で、前月に比べて0.01ポイント低下・令和3年10月の...
厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し一般職業紹介状況として毎月公表しており、9月分の実績が公表されました。 ■令和3年9月の数値をみると、・令和3年9月の有効求人倍率は1.16倍で、前月に比べて0.02ポイント上昇・令和3年9月の新規求人...