コラム・レポート

2021-03-12

職場のハラスメント問題について

厚生労働省の公表情報 労働相談&労働トラブル

大手企業の新入社員の男性が令和元年8月、上司から「死ね」などと言われたと記した遺書を残して自殺した問題について、尼崎労働基準監督署(兵庫県尼崎市)が労災認定しました。 大企業では令和2年6月からパワハラ防止法が施行され職場におけるハラスメント防止対策が事業主の義務となりましたが、これまでは当たり前の指導だと思っていた厳しい叱責が『パワハラ事件』と報道されることで自分も被害者であったことに気が付いた若手社員や、何もかもパワハラ扱いされては指導もできないと困惑する管理職もまだまだ多いと言われています。 まず、「パワーハラスメント」とは何なのでしょうか。下記①~③までの要素を全て満たすものをいいます。 職場における「パワーハラスメント」とは、職場において行われる① 優越的な関係を背景とした言動であって、② 業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、③ 労働者の就業環境が害されるものであり、※客観的にみて、業務上必要かつ相当な範囲で行われる適正な業務指示や指導については、該当しません。 そして「パワーハラスメント」の種類について。大きく分けると以下の6つに分けられま...

続きを読む »

2021-03-10

リモートワーク制度(在宅勤務制度)で押さえておきたい労務管理のポイント

スタッフコラム 労働相談&労働トラブル 人事制度&賃金制度

リモートワーク制度や在宅勤務制度を、急ごしらえで導入したため、様々な点で「どうしたらいいのだろう?」という現場の混乱が起こっていることをしばしば伺います。改めて論点を整理しましょう。 労働時間が把握しにくくなった問題 在宅で仕事をしていると、各従業員の労働時間を把握しにくくなりました。「みなし労働時...

続きを読む »

2021-03-10

在宅勤務手当導入していますか?

給与計算

コロナ禍で在宅勤務を推奨している企業が多く見受けられるなか、在宅勤務手当を導入している企業は9.3%という結果に留まりました。...

続きを読む »

2021-03-09

労働条件審査の審査項目にはどのようなものがあるか

スタッフコラム 労働相談&労働トラブル

労務監査のうち労働関係諸法令の順守状況をチェックする「労働条件審査」と呼んでいます。労働条件審査ではどのような点をチェックしていくのか見ていきましょう...

続きを読む »

2021-03-03

従業員の副業を許可するべきか

厚生労働省の公表情報 給与計算 労働相談&労働トラブル 求人&雇用&人材育成

従業員の副業を許可するべきか...

続きを読む »

2021-03-02

社員をつなぎとめる「ロイヤリティー」と「エンゲージメント」

スタッフコラム 労働相談&労働トラブル

従業員満足度調査を行うと「会社への帰属意識」というキーワードが出てきます。しかし、掘り下げて考えると「帰属意識」とは何で出来ているのでしょうか?...

続きを読む »

2021-03-01

中小企業の同一労働・同一賃金適用開始まもなく

法改正 社会保険&労働保険の手続き 人事制度&賃金制度

2021年4月1日より、いよいよ中小企業にも同一労働・同一賃金が適用開始となります。(大企業には2020年4月1日に適用済)いまだ準備が整っていない企業は、3月中の対応が必須となります。 パート社員・契約社員と正社員の間に不合理な待遇差の解消 まずは是正対象となりそうな事象をリストアップし、不合理な...

続きを読む »

2021-02-25

キャリアアップ助成金が令和3年度から変わります

厚生労働省の公表情報 助成金

...

続きを読む »

アーカイブ

   

人事のことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。

ご相談フォーム
  • アイプラスHRコンサルティング株式会社
  • 労働トラブル「事例と対策」
  • 賃金制度を見直す|社労士事務所の賃金制度改定応援サイト
  • 社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号 第111246号

ページトップヘ