労働条件審査では、従業員満足度調査も行っていきます。従業員満足度調査での注意点について簡単にまとめてみました。 従業員満足度調査では、 会社の方向性に対する意識職場の環境に対する意識人間関係に対する意識処遇に対する意識将来ビジョンに対する意識 などを測定していきます。 調査の項目 従業員満足度調査では、会社のこと、職場のこと、人間関係のことなど、働く人を取り巻く環境について、それぞれ確認をしていきます。 会社の方向性に対する意識 ビジョンや方針の発信、トップの姿勢、権限移譲、組織体制 などについて聞いていきます。 会社の経営方針について十分に理解しているか会社のトップが従業員の声に耳を傾けているか会社のトップが常に改革を心掛けているか など 職場の環境に対する意識 安全管理や衛生管理、職場の設備、仕事の進め方、ハラスメント などについて聞いていきます。 職場では決められたルールや約束はきちんと守られているか職場は業務を進める上で適切な環境にあるか職場の安全や衛生管理がされているか など 人間関係に対する意識 ...
カテゴリー:■テーマ別
特別休暇とは、法律で付与することが義務付けられている法定休暇とは違い、企業が従業員に対して福利厚生の一つとして与える休暇のことをいいます。多くの企業が取り入れているものとしては、冠婚葬祭時の慶弔休暇やリフレッシュ休暇、ボランティア休暇などがあります。特別休暇は法律で定められていない法定外休暇のため、...
「くるみん認定制度」や「ユースエール認定制度」をご存じでしょうか...
令和3年3月分(4月納付分)から協会けんぽの健康保険料率が変更になります。...
大手企業の新入社員の男性が令和元年8月、上司から「死ね」などと言われたと記した遺書を残して自殺した問題について、尼崎労働基準監督署(兵庫県尼崎市)が労災認定しました。 大企業では令和2年6月からパワハラ防止法が施行され職場におけるハラスメント防止対策が事業主の義務となりましたが、これまでは当たり前の...
リモートワーク制度や在宅勤務制度を、急ごしらえで導入したため、様々な点で「どうしたらいいのだろう?」という現場の混乱が起こっていることをしばしば伺います。改めて論点を整理しましょう。 労働時間が把握しにくくなった問題 在宅で仕事をしていると、各従業員の労働時間を把握しにくくなりました。「みなし労働時...
コロナ禍で在宅勤務を推奨している企業が多く見受けられるなか、在宅勤務手当を導入している企業は9.3%という結果に留まりました。...
労務監査のうち労働関係諸法令の順守状況をチェックする「労働条件審査」と呼んでいます。労働条件審査ではどのような点をチェックしていくのか見ていきましょう...