休日と休暇の違いはご存知でしょうか。 そう言われるとよくわからない… という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 労働基準法では下記の定義になっています。 ■休日 働く義務のない日 ⇒例)法定休日(法律で定められた休日)、所定休日(会社で定められた休日) ■休暇 働く義務はあるが免除された日 ⇒例)夏季休暇、有給休暇 有給休暇は会社によって半日有給があったり、1時間単位の有給がある会社もあると 思います。 ただ、休日はそれとは異なり、暦日(午前0時から午後12時までの丸々1日)で考えます。 つまり、夜勤をして午前5時に退勤、同日の午後5時出勤の場合は「午前0時から午後12時まで」に該当しておらず所定休日になりません。 弊社では労務管理についての研修を行っております。 http://sr-iplus.co.jp/training/?p=74 http://sr-iplus.co.jp/training/?p=100 この他にも、企業様のご希望に合わせた研修も行います。 ご興味のある方は是非...
カテゴリー:■テーマ別
労働時間等見直しガイドライン、育児・介護休業指針が改正され、平成29年10月1日から適用されています。 労働時間等見直しガイドラインの改正点(追加点)は以下の3点です。 1.地域の実情に応じ、労働者が子供の学校休業日や地域のイベント等に合わせて年次有給休暇を取得できるよう配慮すること 2.公民権の行...
改正内容は下記の通りです。 ・育児休業期間が最長2歳に達するまで取得可能に ・事業主に対し、対象者への育児休業制度等の周知の努力義務 ・事業主に対し、育児目的休暇の努力義務 詳しくはこちらをご覧下さい http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/...
■ジョブ・カードとは 「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」の機能を担うツールです。個人のキャリアアップや、多様な人材の円滑な就職等を促進するために、労働市場インフラとして、キャリアコンサルティング等の個人への相談支援のもと、求職活動、職業能力開発などの各場面において活用するもの...
8月も半ばとなりましたが、皆様の会社では健康診断の受診状況はいかがでしょうか。 今年、平成29年3月29日に「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令」が公布され、6月1日より施行されました。 この、労働安全衛生規則とは労働安全衛生法に基づき実際に事業者が取るべき施策の基準が明記されたものです。 大き...
最低賃金の計算と言っても、全ての手当を含めて計算するのでしょうか?それとも、計算から除外しなければならない手当があるのでしょうか? 今回は最低賃金の計算方法について説明をしていきます。 社会保険労務士法人アイプラスのウェブサイトはこちらhttp://sr-iplus.co.jp チャンネル登録もお忘...
「有給休暇」はパートさんやアルバイトにも与える必要があるのでしょうか? 仮に、有給休暇を与えなければならない場合であっても、週3日勤務や1日4時間勤務といったように、フルタイムで働く正社員よりも短い時間しか働いていないにも関わらず、フルタイムで働く社員と同じ日数の有給休暇をあたえるのは、逆に不公平な...
「課長」や「店長」と言った社内で管理職と言われる人には、残業代を支払っていないというケースがしばしば見られます。 しかし、単に社内で「管理職」と呼んでいる人と、労働基準法で休日時間外の割増賃金の支払いが不要な「管理監督者」と言われる人が、一致しているとは限りません。 もし、自社の「管理職」が労働基準...