コラム・レポート

2015-01-07

「規程」と「規定」の違い

スタッフコラム

就業規則や賃金規程を作成していると、「規程」と書くのか「規定」と書くのか迷うことがあります。それぞれ、何が違うのでしょうか? ▼「規程」とは条文の集合体のことを指します。「賃金規程」、「出張旅費規程」、「育児介護規程」、「慶弔規程」などが「規程」になります。 ▼一方で、「規定」とは条文単体のことを指します。「~前条の規定に従う。」といった具合に使います。 このように、同じ「きてい」でも意味合いが異なりますので、「規程」を作るときには、こだわりたいポイントですね。 ===情報・記載内容は正確を期して提供し、誤りなどがないよう注意・確認の上、編集されていますが、不完全な記述や誤植が含まれる場合があります。これらのコンテンツに記載された情報の完全性・正確性および利用結果について完全なる保証を与えるものではございませんので、ご利用は自己責任でお願いいたします。 ...

続きを読む »

2014-10-25

2014.10.25 平成25年「雇用動向調査」

動画(YouTube)&事務所通信

目黒の社労士の「気付き通信」第39号(PDF)...

続きを読む »

2014-09-25

2014.09.25 働きやすい・働きがいのある職場づくりに関する調査

動画(YouTube)&事務所通信

目黒の社労士の「気付き通信」第38号(PDF)...

続きを読む »

2014-08-25

2014.08.25 2015年度新卒採用に関する企業調査

動画(YouTube)&事務所通信

目黒の社労士の「気付き通信」第37号(PDF)...

続きを読む »

2014-07-25

2014.07.25 雇用・人事の変容に関する調査

動画(YouTube)&事務所通信

目黒の社労士の「気付き通信」第36号(PDF)...

続きを読む »

2014-06-25

2014.6.25 ワーク・ライフ・バランスに関する個人調査

動画(YouTube)&事務所通信

目黒の社労士の「気付き通信」第35号(PDF)...

続きを読む »

2014-05-25

2014.5.25 職場のメンタルヘルス対策

動画(YouTube)&事務所通信

目黒の社労士の「気付き通信」第34号(PDF)...

続きを読む »

2014-05-07

「実は労働時間だった」をチェックする

スタッフコラム 人事制度&賃金制度

以下のような日常にありふれた場面は、隠れた労働時間を発生させる温床になります。知らずに行っていないか、いちど棚卸をしてみてはいかがでしょうか? □お昼の電話番などの時間がある。□暗に残業が指示されたり、残業せざるを得ない空気がある。□始業時刻前や終業時刻後に、全員参加必須の会議などを実施している。□...

続きを読む »

アーカイブ

   

人事のことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。

ご相談フォーム
  • アイプラスHRコンサルティング株式会社
  • 労働トラブル「事例と対策」
  • 賃金制度を見直す|社労士事務所の賃金制度改定応援サイト
  • 社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号 第111246号

ページトップヘ