コラム・レポート

2015-07-07

「労働者の過半数代表」には誰が就任できるのか?

社会保険&労働保険の手続き 労働相談&労働トラブル 人事制度&賃金制度 動画(YouTube)&事務所通信

36協定をはじめとする労使協定を、労働者の過半数の代表者と締結する場合、どのような人を選べば良いのでしょうか? 経営者の方の中には、「権利意識の強い人が代表者になってしまったら、後々大変だ。できれば、会社の意向をくみ取ってくれる幹部社員を代表者にしたい。」と思う方もいるのではないでしょうか? 「労働者の過半数の代表者」について解説します。 ======================== ▼労働者の過半数代表に、経営幹部が就任することも出来ないし、会社が代表者を指名することもできない。 ======================== 過半数代表者になることのできる労働者の要件は決められており、次の条件を満たさなければなりません。 (1) 労働基準法第41条第2号に規定する管理監督者でないこと。 (2) 選出にあたっては、投票、挙手、労働者の話合い等労働者の過半数がその人の選任を支持していることが明確になる民主的な手続が取られていること。 仮に、会社の代表者が特定の労働者を指名するなど、使用者の意向によって選出された場合や親睦会の幹事などを自動的に過半数代表...

続きを読む »

2015-06-25

2015.06.25 業界別に見るビジネスパーソンの意識調査

動画(YouTube)&事務所通信

目黒の社労士の「気付き通信」第46号(PDF)...

続きを読む »

2015-05-25

2015.05.25 2014年就労条件総合調査

動画(YouTube)&事務所通信

目黒の社労士の「気付き通信」第45号(PDF)...

続きを読む »

2015-04-25

2015.04.25 平成26年度企業行動に関するアンケート調査

動画(YouTube)&事務所通信

目黒の社労士の「気付き通信」第44号(PDF)...

続きを読む »

2015-04-08

ROBINS掲載事業者になりました

プレスリリース

弊社(中目黒中小企業社会保険労務士事務所)は2015年3月23日付で、ROBINS掲載事業者になりました。目黒区内の社会保険労務士事務所としては、2番目の掲載事業者となります。 サイバー法人台帳ROBINSの弊社掲載ページhttps://robins.jipdec.or.jp/07128457827...

続きを読む »

2015-03-25

2015.03.25 2015年度の賃金動向に関する企業の意識調査

動画(YouTube)&事務所通信

目黒の社労士の「気付き通信」第43号(PDF)...

続きを読む »

2015-02-25

2015.02.25 2014年度 職種別職位別賃金調査

動画(YouTube)&事務所通信

目黒の社労士の「気付き通信」第42号(PDF)...

続きを読む »

2015-01-25

2015.01.25 2015年の中小企業の経営施策

動画(YouTube)&事務所通信

目黒の社労士の「気付き通信」第41号(PDF)...

続きを読む »

アーカイブ

   

人事のことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。

ご相談フォーム
  • アイプラスHRコンサルティング株式会社
  • 労働トラブル「事例と対策」
  • 賃金制度を見直す|社労士事務所の賃金制度改定応援サイト
  • 社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号 第111246号

ページトップヘ