
労働基準法では労働時間の上限を、1日8時間、週40時間と定めています。1日の労働時間を8時間とした場合、年間の労働時間の上限と、最低限の年間の休日日数は何日なのでしょうか? 今回は労働時間の上限と年間休日の最低限の日数の計算方法をご紹介します。 年間の労働時間の上限とは? 年間所定労働時間を計算し、そこから月給の日割り計算の時間の単価や割増賃金の単価を算出することを説明しました。派生し、年間の最高の労働時間とは何時間なのか?という事を説明します。 1年間は何週間なのか? まず、1年365日を7日(1週間)で割り戻します。(365日÷7日=52.14週間) つまり、1年間は52.14週間という事になります。 1年間の法定労働時間の上限は何時間か? 労働時間の上限は1日8時間、週40時間なので、1年間の法定労働時間の上限は、40時間が52.14週ということになり、年間の労働時間の上限は、52.14週×40時間(週の労働時間時の上限)=2085時間となります。 [blogcard url=”http://sr-iplus.co.jp/...






