コラム・レポート

2016-04-07

2016.04.25いまさらですが「有給休暇」のおさらい

動画(YouTube)&事務所通信

目黒の社労士の「気付き通信」第55号(PDF) ...

続きを読む »

2016-03-25

2016.03.25役付手当の支給状況

動画(YouTube)&事務所通信

目黒の社労士の「気付き通信」第54号(PDF)...

続きを読む »

2016-03-23

就業規則の「提出義務10人」 とは正社員のみか?

動画(YouTube)&事務所通信

労働基準法では、「常時10人以上の労働者を使用する使用者は、次に掲げる事項について就業規則を作成し、行政官庁に届け出なければならない。」と定められています。 しかし、正社員5人、パート5人の場合は就業規則を届け出る義務が発生するのでしょうか? 今回は就業規則の作成義務について掘り下げて、お話をしてい...

続きを読む »

2016-03-19

給与計算期間が短い会社の変動手当の支給方法

給与計算 人事制度&賃金制度 動画(YouTube)&事務所通信

20日締め、25日払いなど、給与計算期間が短いと給与計算事務の負担が多くなります。 簡単に給与計算の「締日」と「支払日」を変更することは容易ではありませんが、事務負担を軽減する一つの工夫をご紹介いたします。 社会保険労務士法人アイプラスのウェブサイトはこちらhttp://sr-iplus.co.jp...

続きを読む »

2016-03-10

東京都「処遇改善サポート事業の成功事例集」に紹介されました

プレスリリース

東京都の「地域展開型中小企業処遇改善サポート事業」の好事例として、弊社代表社員の今井洋一が関与していた事例が採択されました。 「地域展開型中小企業処遇改善サポート事業」は、支援された中小企業が全251社、件数ベースでは333案件あり、その中のベスト16事例として紹介されています。2016年3月9日に...

続きを読む »

2016-03-10

労務管理規程はどこまで労働基準監督署に提出すべきか?

動画(YouTube)&事務所通信

人事労務管理の規程は、就業規則のみならず、賃金規程、慶弔規程、通勤規程、出張旅費規程など、様々な規程で構成されています。 一定数の従業員が在籍している場合、就業規則を労働基準監督署に提出する義務があることはご存じだと思いますが、関連する規程はどこまで提出すべきなのでしょうか? ゴミ捨てルールや、弁当...

続きを読む »

2016-03-02

就業規則に書くべき内容とは?

動画(YouTube)&事務所通信

従業員が一定数以上いる会社であれば、就業規則の整備が必要になってきます。「就業規則」という言葉は経営者や人事担当者であれば耳にする単語ですが、就業規則に­はどのようなことを書かなければならないのでしょうか? 今回は就業規則に書かなけれなならない「絶対的記載事項」と「相対的記載事項」につい­てご紹介し...

続きを読む »

2016-02-25

2016.2.25女性活躍推進法の概要

動画(YouTube)&事務所通信

目黒の社労士の「気付き通信」第53号(PDF)...

続きを読む »

アーカイブ

   

人事のことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。

ご相談フォーム
  • アイプラスHRコンサルティング株式会社
  • 労働トラブル「事例と対策」
  • 賃金制度を見直す|社労士事務所の賃金制度改定応援サイト
  • 社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号 第111246号

ページトップヘ