目黒の社労士の「気付き通信」第60号(PDF) ...
カテゴリー:■アイプラスからのご案内
目黒の社労士の「気付き通信」第59号(PDF)...
厚生労働省は、8月1日(月)から雇用保険の「基本手当日額」を変更します。 雇用保険では、離職者の「賃金日額」 に基づいて「基本手当日額」 を計算します。 賃金日額については上限額と下限額を設定しており、「毎月勤労統計」の平均定期給与額の 増減により、毎年8月1日にその額を変更します。 労働者が離職し...
近年「労務監査」「労働条件審査」というキーワードが出てきています。 会計の世界の会計監査は聞きなれたキーワードですが、労務監査・労働条件審査とは、どのようなところで利用され、どのようなことをチェックするのでしょうか? 今回は、労働条件審査・労務監査のサワりの部分についてご紹介します。 社会保険労務士...
目黒の社労士の「気付き通信」第58号(PDF)...
業務中の事故は労災保険で保護されますが、労災保険は労働者のみが対象となり、経営者は対象になりません。 しかし、中小企業であれば、社長であっても現場に出て従業員と一緒に働くこともありえます。このように現場で働く経営者のために、労災保険の「特別加入」という制度があります。 この動画では特別加入とは、どの...
小売店や飲食店では、未成年者を雇用することがあると思います。未成年者を雇うときには、成人を雇うときと何が違うのでしょうか? 今回は、未成年者の労働契約と労働時間の管理について解説していきます。 社会保険労務士法人アイプラスのウェブサイトはこちらhttp://sr-iplus.co.jp チャンネル登...
労働保険料の年度更新手続きが6月1日から始まり、既に手続きを終えられている事業主さまもいらっしゃるかもしれません。労働保険料の年度更新に続き、大切な手続きが控えています。 それは、「算定基礎届」の提出です。 算定基礎届とは、健康保険及び厚生年金保険の被保険者の実際の報酬と標準報酬月額との間に大きな差...