[no_toc] 11月に続き2月に名古屋で労務セミナーを開催します。 弊社は「対話と気付き」を経営理念として掲げています。ありがちな一方的な講義だけではなく、相談の時間も設けたセミナーとして仕立てました。 労務の問題や人に関する問題は、他所に聞きにくいく相談しにくいものです。テーマに関する質疑応答はもちろんのこと、労務管理に関する相談もできるようにしております。どうぞお気軽にご参加ください。 「相手の気持ちをつかむコミュニケーションの技術」面談・商談で役立つ会話上手のコツ 対人対応力(いわゆるコミュニケーションスキル)が高い人は、「魅力的な人だ」「面白い人だ」と言われ、ビジネスでもプライベートでも得をする時代です。 しかし、会話上手の条件はボキャブラリーの数や頭の回転の早さだけではありません。これらに自信が無くても、誰もができる会話上手の簡単なコツを、実習を交えてご紹介していきます。 日時2020年2月19日(水)16:00~ (開場15:45)場所 BUSINESS LINKS NAGOYA(ビジネスリンクス...
カテゴリー:■アイプラスからのご案内
国民の祝日に関する法律(祝日法)3条に、国民の祝日は休日とする規定がありますが、労基法上は、毎週1日または4週4日の休日を与えている限り、国民の祝日に休ませなくても労基法違反とはならないとされています。(昭41・7・14基発739号) 今年は22日の祝日があり、これは祝日法が制定されて以来最多、とい...
助成金と補助金、どちらも事業の支援の為に支給されるものです。どちらも返済の必要がなく「名前が違うだけで一緒では?」と考える方が少なからずいらっしゃるようですが、明確な違いがあります。 実際、弊社でご相談を承れるのは【助成金】ですが、時々【補助金】のお問い合わせをいただくこともあります。簡単ではありま...
人事労務の仕事の大変さには、法律の理解が難しい、必要な提出書類が多い、手続の手順が多いなど様々あると思います。 弊社はそのようなお客様のお力になれるように、労務相談、手続き業務、各種規則の作成・修正、給与計算等を受託しております。 では、弊社ではどのような業務が「意外と大変」になると思われますか? ...
社会保険労務士法人アイプラス代表社員の今井です。 当社では「気付き通信」という名前の事務所のレポートを毎月取引先のお客様や、名刺を交換いただいた方に郵送でお届けしています。 法律の話は敷居が高ですので、おつまみ料理や、書籍の紹介コーナーなど用意し「楽しく読める」「トリビア的”へぇ”」を意識して作って...
社会保険労務士法人アイプラス代表社員の今井です。当社では、毎週見つかったヒヤリハットを共有する活動をしています。 「ヒヤリハット」といっても事故の予兆だけでなく、「もっとこうした方が良かったのでは?」「こういう対応をした方が、お客様に安心いただけたのではないか?」といった、「あーっ。しまった」という...
「年収600万・残業なし」の会社を目指す~当社に興味を持っていただき、応募を検討されている方へ 当社は「年収600万円・残業なし」の社労士事務所を目指します。 当社は「年収600万円・残業なし」の社労士事務所を目指します。アウトソーシングの会社・事務仕事と言えば、安い給与もしくは、残業が多く拘束時間...
社会保険労務士法人アイプラス代表社員の今井です。 北九州の玄関口である小倉駅前(新幹線とモノレール真ん前)に、I’mという10階建てくらいの大きめの商業施設があります。 駅からも遊歩道経由でつながっていて立地としては満点の施設なのですが、入居していた老舗のデパートが撤退してしまっており、...