コラム・レポート

2023-04-26

アイプラスからのアイプレス『賃金シリーズ』第4回

■アイプラスからのご案内 スタッフコラム アイプレス

  偶然きいた営業社員のうわさ話から、給与体系見直しの必要性を感じた入社15年目の人事担当者。 人事部長に提言したところ、「じゃあ、主導になって進めてくれ。」とのことでした。 「これまで、昔からある制度のまま運用していたから何から手をつけていいのかわからないな…。」   人事労務ニュース  『アイプレス』をお届けいたします。 全4回でお届けする『賃金シリーズ』第4回は、『賃金制度設計編』 ・誰にいくら払うのか?・会社の課題ケースごと、賃金制度の設計   賃金制度の見直しをすることとなったものの、何から始めるべきか…。賃金制度設計前に、まず考えるべきことをお伝えします。   資料のダウンロードはこちらから。https://forms.office.com/r/G75vVusivg   人事労務ニュース【アイプレス】 ◆賃金シリーズ第1回『給与はお金以外で支払ってもいいの?』第2回『日割り計算のしかた、月給制と...

続きを読む »

2023-04-25

気付き通信(事務所通信)4月号をリリースしました

動画(YouTube)&事務所通信

当社では、事務所通信として毎月気になる労務ニュースを紹介しています。 気になる労務ニュースを紹介している事務所通信「気付き通信」の最新号を公開しました。よろしければ手に取っていただけると嬉しいです。 今月のテーマ ■メイントピック ~配転「配置転換と転勤」 ~ ■サブトピック ~有期雇用の契約書に「...

続きを読む »

2023-04-24

「労働災害」と「全国安全週間」

厚生労働省の公表情報 スタッフコラム

労働災害とは、従業員が業務中に仕事をしたことにより発生したケガ、病気、障害、死亡の「業務災害」と、従業員が仕事をするための通勤途中で発生したケガ、病気、障害、死亡の通勤災害とがあります。...

続きを読む »

2023-04-17

副業・兼業に取り組む企業の事例

厚生労働省の公表情報 スタッフコラム

厚生労働省より「副業・兼業に取組む企業の事例について」が公表されました。 この事例集では、「副業・兼業を段階的に解禁したいと考えている」「副業・兼業の解禁に不安を持っている」「副業・兼業のことがよく分からない」という方へ向け、副業・兼業に取組む11社の事例などが紹介されています。 厚生労働省のお知ら...

続きを読む »

2023-04-12

アイプラスからのアイプレス『賃金シリーズ』第3回

■アイプラスからのご案内 スタッフコラム アイプレス

人事労務ニュース アイプラスからのアイプレスのお届けです。 『賃金シリーズ』第3回、『賃金制度導入編』。 賃金制度はどのようなタイミングで見直すのがいいのでしょうか。また、見直す際の注意点は何でしょうか。 普段の会話で出てくる何気ないボヤキは、従業員からの大切な一意見です。...

続きを読む »

2023-04-03

育児休業を取っている人はどれくらい?

法改正 スタッフコラム

男性の育児休業給付金の支給額が引きあがる?2023年4月1日から法改正施行により、大企業の育休取得率公表が義務化されました。では、実際に育児休業を取得している人はどれくらいいるのでしょうか。...

続きを読む »

2023-03-31

60時間を超える時間外労働の割増賃金

法改正 スタッフコラム

2023年4月1日より、1ヵ月に60時間を超える時間外労働の割増率50%以上への引上げが、中小企業にも適用されます。...

続きを読む »

2023-03-29

アイプラスからのアイプレス『賃金シリーズ』第2回

■アイプラスからのご案内 スタッフコラム アイプレス

人事労務ニュース アイプラスからのアイプレスのお届けです。 『賃金シリーズ』第2回は『賃金実務Q&A』。 「日割り計算の計算方法」と「月給制と日給月給制」。 締め日以外で入社した月給制社員の入社月の給与計算についてと、月給制について解説です。...

続きを読む »

アーカイブ

   

人事のことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。

ご相談フォーム
  • アイプラスHRコンサルティング株式会社
  • 労働トラブル「事例と対策」
  • 賃金制度を見直す|社労士事務所の賃金制度改定応援サイト
  • 社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号 第111246号

ページトップヘ