何度、指導・注意しても改善が見込めない従業員を、配置転換したい…! 【相談内容】経理担当の女性従業員Aさんは、確認不足による単純なミスの繰返しや、顧客からの請求確認に粗悪な対応をしたことによるクレーム発生が頻発していました。何度、注意・指導しても改善されず、また、本人に変わろうとする意思が見受けられなかったため、細かな確認作業を伴う業務や、顧客対応を必要とする業務に就くことは不適任と判断し、周囲のサポートを得やすい物流倉庫担当に配置転換しました。物流倉庫担当には重量物の積み下ろし作業がありますが、女性であるAさんにとって重量物を取り扱うことは容易ではなく、割り当てられた作業をこなせないことが多々あったようで、同職場の同僚や上司からは厳しい物言いをされていました。ほどなくしてAさんは出社しなくなり、「配置転換は不当でありパワハラだ」という訴えを起こしてきました。 【解説】指導・教育をしても改まらないローパフォーマー対策として行われた配置転換ですが、配転先業務における適正の見極めをせず、肉体的・精神的苦痛...
- ホーム
- コラム・レポート
- ■アイプラスからのご案内
- スタッフコラム
カテゴリー:スタッフコラム
『企業実務』 2023年10月号 No.877(株式会社日本実業出版社)に、アイプラス代表の今井が執筆した「賃金」についての記事を掲載いただきました。 今回は、賃金の改定を考えている企業様向けに、「賃金制度の改定を始める前に知っていただきたいポイント」について、”実情にあっているか?「賃金制度」をお...
『人事の地図』 2023年10月 No.1249(産労総合研究所)に、アイプラス代表の今井が執筆した「評価」についての記事を掲載いただきました。 これまで「賃金」「福利厚生」に関する記事を書かせていただきましたが、今回は「評価」についての記事です。 ・本質から考える評価のキホン~なぜ企業は従業員を評...
人事労務ニュース アイプラスからのアイプレスのお届けです。 会社のルールを守らない従業員、遅刻や欠勤を繰返す従業員、周りにいませんか。いわゆる『問題社員』と言われるトラブル要因には、適切な対処が重要です。 『問題社員を入れない・生まない・残さない』ための人事コンサルティングサービスで、トラブル要因を...
人事担当者のギモンに応える【労務管理Q&A】 うちの会社はフレックスタイム制を導入しています。勤怠管理の煩雑さ解消のため、始業と就業の時刻を、前日までの届出制にすることを検討しています。一部の従業員からは「フレックスタイム制なのになぜ。」と反対意見があがっていますが、前日までの届出制とすることは、制...
人事労務ニュース アイプラスからのアイプレスのお届けです。 『フレックスタイム制』は、働き方改革の推進から注目されつつあります。会社にも従業員にもメリットがある制度ですが、労務管理が的確になされていないとトラブル発生の元となってしまいます。フレックスタイム制を導入するにあたり、決めておくべきとと、導...
政府が推進する働き方改革と、働き手の働くことへの意識変化により、働き方に多様性が求められています。柔軟な働き方への対応の1つとして『フレックスタイム制』があります。 『フレックスタイム制』とは、一定の期間について、あらかじめ設定された総労働時間の範囲内で、日々の始業・終業時刻、労働時間を従業員が...
人事労務ニュース アイプラスからのアイプレスのお届けです。 『フレックスタイム制とは?』働かい方改革の推進の一環として注目されつつある『フレックスタイム制』。働き方改革では、働く方々がそれぞれの事情に応じた多様な働き方を選択できる社会の実現の推進にむけ、長時間労働の解消や多様で柔軟な働き方ができるよ...