コラム・レポート

2014-05-07

「実は労働時間だった」をチェックする

スタッフコラム 人事制度&賃金制度

以下のような日常にありふれた場面は、隠れた労働時間を発生させる温床になります。知らずに行っていないか、いちど棚卸をしてみてはいかがでしょうか? □お昼の電話番などの時間がある。□暗に残業が指示されたり、残業せざるを得ない空気がある。□始業時刻前や終業時刻後に、全員参加必須の会議などを実施している。□部下の勤務状況を把握していない。もしくは、タイムカードで時間管理をしているが、部下の実際の始業時刻や終業時刻はよく分からない。□部下の勤務時間を本人からの申告制としているが、適正な自己申告ができるような雰囲気ではない。□職場の管理職は、自身の職場の36協定の上限時間を知らない。□誰が長時間働いているか組織的に管理していない。(ウワサ話で把握している等)。事実関係の確認や、フォローも行っていない。□上司から指示を受けているが、店長等の名目であるため、管理職とされている。□労働時間等の労基法の規制が適用されない管理職であるので、時間外労働、休日労働に加えて、深夜労働時間も割増賃金を支払っていない。□賃金台帳や出勤簿は用意しているが、タイムカード等の記録、残業申請書など時間管理書類などは管...

続きを読む »

2013-07-07

「フェアプロセス」という言葉をご存じですか?

スタッフコラム

相手に結論だけを伝えるのではなく、相手に合意・理解を得ていただくために、相手と十分にコミュニケーションを取る行為です。 フェアプロセスを誤ると、相手にとってGoodニュースであっても、ネガティブに受け止められます。逆に、丁寧なフェアプロセスを経た場合、相手にとって有難くないことであっても、納得・合意...

続きを読む »

2012-11-07

「褒め上手」になる褒め方のコツ

スタッフコラム

「人は褒めて育てる。」ということは、誰もが知っています。 しかし、「いざ実際に褒めるとなると、結構難しい」と思われる方は、たくさんいらっしゃると思います。ところで皆さんは、「褒める」には、“承認する”と“称賛する”があるってご存じですか? ◆「称賛する」とは、みなさんがイメージする“褒める”です。例...

続きを読む »

アーカイブ

   

人事のことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。

ご相談フォーム
  • アイプラスHRコンサルティング株式会社
  • 労働トラブル「事例と対策」
  • 賃金制度を見直す|社労士事務所の賃金制度改定応援サイト
  • 社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号 第111246号

ページトップヘ