コラム・レポート

2015-01-07

アイドルやタレントの最低賃金

スタッフコラム

テレビを見ていると、芸人さんが「オレ、今月は月給が370円だ!」などと言っていることがありませんか? たとえ、ワンステージで1時間しか稼働しなかったとしても、東京都の最低賃金は時給888円なので、最低賃金を割ってしまいます。(平成26年11月1日現在)公共の電波でタレントさんが最低賃金を割っていることを公言することはあり得ませんし、タレント事務所も最低賃金を割ってタレントを働かせているとは思えません。 どうしたら、「月給370円」ということが起こるのでしょうか? ここには、「労働契約」と「請負契約」の違いがあります。 「労働契約」とは、労働者が使用者に使用されて労働し、使用者がこれに対して賃金を支払うことを内容とする労働者と使用者の間の契約(労働契約法6条)になり、「賃金」が支払われますが、「請負契約」とは、当事者の一方が相手方に対し仕事の完成を約し、他方がこの仕事の完成に対する報酬を支払うことを約することを内容とする契約になり、「報酬」が支払われます。 会社員やパート、アルバイトは労働契約の代表選手ですし、請負契約の例は、「大工さんに家を建ててもらう」...

続きを読む »

2015-01-07

「規程」と「規定」の違い

スタッフコラム

就業規則や賃金規程を作成していると、「規程」と書くのか「規定」と書くのか迷うことがあります。それぞれ、何が違うのでしょうか? ▼「規程」とは条文の集合体のことを指します。「賃金規程」、「出張旅費規程」、「育児介護規程」、「慶弔規程」などが「規程」になります。 ▼一方で、「規定」とは条文単体のことを指...

続きを読む »

2014-05-07

「実は労働時間だった」をチェックする

スタッフコラム 人事制度&賃金制度

以下のような日常にありふれた場面は、隠れた労働時間を発生させる温床になります。知らずに行っていないか、いちど棚卸をしてみてはいかがでしょうか? □お昼の電話番などの時間がある。□暗に残業が指示されたり、残業せざるを得ない空気がある。□始業時刻前や終業時刻後に、全員参加必須の会議などを実施している。□...

続きを読む »

2013-07-07

「フェアプロセス」という言葉をご存じですか?

スタッフコラム

相手に結論だけを伝えるのではなく、相手に合意・理解を得ていただくために、相手と十分にコミュニケーションを取る行為です。 フェアプロセスを誤ると、相手にとってGoodニュースであっても、ネガティブに受け止められます。逆に、丁寧なフェアプロセスを経た場合、相手にとって有難くないことであっても、納得・合意...

続きを読む »

2012-11-07

「褒め上手」になる褒め方のコツ

スタッフコラム

「人は褒めて育てる。」ということは、誰もが知っています。 しかし、「いざ実際に褒めるとなると、結構難しい」と思われる方は、たくさんいらっしゃると思います。ところで皆さんは、「褒める」には、“承認する”と“称賛する”があるってご存じですか? ◆「称賛する」とは、みなさんがイメージする“褒める”です。例...

続きを読む »

アーカイブ

   

人事のことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。

ご相談フォーム
  • アイプラスHRコンサルティング株式会社
  • 労働トラブル「事例と対策」
  • 賃金制度を見直す|社労士事務所の賃金制度改定応援サイト
  • 社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号 第111246号

ページトップヘ