日本年金機構ホームページに、9月分・10月納付分の厚生年金保険料額表が掲載されました。 http://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2016/201608/0829.html 実は、10月分・11月納付分は、変更になる部分があり、正確には、この料額表は1か月分しか適用がありません。 それは… 厚生年金保険の標準報酬月額の最低ランクが変更になるためです。これまでは98,000円が下限でしたが、88,000円の下限へと下がります。(ちなみに、健康保険は58,000円が最低ランクとなっています。) お給料が93,000円未満の方は9月と10月(保険料徴収が翌月の場合は10月と11月)の2度、保険料が変更となる予定です。 実務上、月額変更届が必要かどうかなどは案内が出ておりません。 ...
アーカイブ:2016年 8月
東京地方最低賃金審議会は、東京労働局長に対し、東京都最低賃金を25円引き上げて、時間額932円に改正するのが適当であるとの答申を行いました。 東京都最低賃金(地域別最低賃金)の改正については、本年7月4日、東京労働局長(渡延 忠)から東京地方最低賃金審議会(会長 森 建資)に対し諮問を行いました。 ...
厚生労働省は全国の労働局や労働基準監督署などの労働基準監督機関が、平成27年に技能実習生の実習実施機関に対して行った監督指導や送検の状況について取りまとめ、公表しました。外国人技能実習制度は、企業などでの実習を通して技術を習得し、母国の経済発展を担う人材を育成することを目的としています。しかし、実習...
労働安全衛生規則第35条により、パート・アルバイト・社員等の身分を問わず、労働者を雇い入れたときは、遅滞なく、次の事項について、教育を行なわなければならないことになっています。 (1) 機械等、原材料等の危険性又は有害性及びこれらの取扱い方法に関すること。 (2) 安全装置、有...
目黒の社労士の「気付き通信」第59号(PDF)...
Q.病気やケガにより休職している人がいるのですが、支払うお給料が日割計算などで少額となってしまうと、社会保険料が天引きしきれずに差引支給額がマイナスとなってしまいます。この金額はどうしたらよいのでしょうか・・・?社長はかわいそうなのでその分がマイナスにならないように支払額を調整すれば?と言っています...
平成29年1月1日施行の改正育児・介護休業法と改正男女雇用機会均等法の関係省令・告示が、8月2日に公布されました。概要は以下のとおりです。 1、雇用機会均等法の一部を改正する法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備等に関する省令(厚労令137) …育児休業の対象となる子の範囲等について定める育児・介...
飲食店経営のみなさま 8月1日~8月31日は、「食品衛生月間」となっています。厚生労働省、都道府県、保健所設置市、特別区の主催により実施されます。 特に夏期は、カンピロバクター、腸管出血性大腸菌といった細菌による食中毒が多発しており、規模の大きい食中毒事例も頻発しています。 とは言え、最近ではノロウ...